インドのスラム街ツアーで見えた現実と未来 スラムはビッグビジネス?! ②

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

最後にマーケットゾーン(市場地区)へ行った。

商店街のような場所で、両サイドに店が並び、人々が行き交う。

砂ボコリが舞い、笑い声が聞こえ、活気にあふれていた。

REALITYの事務所は、そんなマーケットゾーンの終わりにあった。

そこでぼくは簡単なアンケートに答え、ツアー料金を支払った。

しばらく扇風機の風にあたりながら、無料で提供されたソーダを飲む。

ここには生活があり、歴史があり、そして笑顔があった。

数時間前には、ひとつも想像してなかったことだ。

 

ビッグビジネスになるスラムは変わらない?

 もうすぐインドでは、総選挙が始まる。

インドの未来を決める、一大イベントである。

では、その後、スラム街は変わるだろうか。

街で見かける小さな店の数々、荷物を運ぶ人々、クリーニング屋、

ブックバインディング、ステーショナリーメイキング、ティーストア、

ハウスキーピング、大工、電気工、ゼロに限りなく近い低賃金で働き、

一人ひとりは少ないが合計すれば巨額の納税をする彼ら。

視点を変えたとき、スラムがビッグビジネスになっているとしたら、

このシステムを、誰が変えようとするだろうか。

ソーダを飲み干すと、ぼくはダラビの出口へ向かった。

子どもたちの笑顔は胸に刺さったままで、振り返ることはできなかった。

三浦 北斗 コピーライター CMプランナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みうら ほくと / Hokuto Miura

1982年、愛知生まれ、福岡育ち。2006年、慶応義塾大学SFCを卒業後、電通に入社。広告制作をはじめ、バンダイ就活応援ソングなど作詞作曲も多数手がける。海外の現地クライアントの広告制作も経験する、新世代の若きクリエーター。ニューヨークフェスティバル、読売広告大賞グランプリ、TCC新人賞など、受賞多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事