「方法論やフレームワーク」が実は使えない理由 ビジネスを面白くする「正解のないモヤモヤ」

拡大
縮小

内田:どうしてだと思いますか。

内田和成(うちだ・かずなり)/早稲田大学ビジネススクール教授。東京大学工学部卒業。慶應義塾大学経営学修士(MBA)。日本航空を経て、1985年ボストン コンサルティング グループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表、2009年12月までシニア・アドバイザーを務める。2006年には「世界の有力コンサルタント25人」(アメリカ『コンサルティング・マガジン』)に選出された。2006年より早稲田大学教授。ビジネススクールで競争戦略論やリーダーシップ論を教えるほか、エグゼクティブ・プログラムでの講義や企業のリーダーシップ・トレーニングも行う。著書に『仮説思考』『論点思考』(以上、東洋経済新報社)、『ゲーム・チェンジャーの競争戦略』(編著)、『異業種競争戦略』(以上、日本経済新聞出版社)、『スパークする思考』(角川oneテーマ21)、『プロの知的生産術』(PHPビジネス新書)などがある(撮影:黒坂浩一)

楠木:僕は「月光仮面が仮面を取ってみると寅さんが出てくる」という説明をしています。月光仮面のキャッチコピーは「どこの誰かは知らないけれど、誰もがみんな知っている」。つまり、プレゼンテーションやロジカルシンキングの技法をどれほど身につけても、そんなにいいアイデアは出てこない。

それにはセンスやカンが必要だと、みんなわかっている。わかっているけれども、「つまるところセンスの問題だよ」と言うと、「それを言っちゃ、おしまいよ」と、寅さんが出てくるわけです(笑)。どうしてくれるんだ、という話になってしまう。

内田:楠木さんの持論は、経営や経営者はセンスが必要だということでしたね。実は、私もいちばん困るのが、社長さんから「私はリーダーに向いているでしょうか」と質問されたとき。本当のことは絶対に言えません(笑)。

楠木:私は競争戦略という分野で仕事をしています。自分の考えを書いたり話したりしてお客さまに伝えるというだけの仕事ですが、これにしてもセンス、右脳、カンが重要です。若い大学院生から「この仕事(研究や教育)で重要なことは何ですか」と聞かれたときに、「才能じゃないの……」と言うと、すごく嫌な顔をされます(笑)。「知っているけれど、それを言っちゃ、おしまいよ」の世界ですから。

『右脳思考』はなぜか経営者の心に響いた

楠木:ただ、われわれのように右脳やセンスだという主張をストレートに言うのは、少数派です。この立場にあるのは内田先生、山口周さん(『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者)と僕も含めてあと数人ぐらいで、少数派。

なぜかというと市場性がないから。少なくとも本の出版に限って言うと、われわれは未来永劫、比較劣位にあると思います。だから、『右脳思考』が5万部も売れたと聞いて、驚異でした。

次ページ右脳やセンスは、経験のあるなしで変わる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT