「鉄道デザイン」プロはここまで考え抜いている GKデザイングループに直撃インタビュー

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
拡大
縮小
女子鉄アナの久野知美さんと、右からGKデザイン機構相談役の山田晃三さん、GKインダストリアルデザインの若尾講介さん、GKグラフィックスの北嶋悠史さん(撮影:梅谷秀司)
新元号「令和」になり、新しい時代が始まって早3カ月。鉄道史を振り返ると、平成の間に誕生した豪華寝台列車や、かわいい鉄道ラッピング車両、レストラン列車などが広がりを見せ、車両や駅にまつわる"デザイン"が注目を浴びるようになりました。
その一時代前、昭和の時代に新たなビジネスを生み出すべく発足した企業がありました。鉄道のみならず、まちづくりやキッコーマンのしょうゆ卓上びんなど、日本人なら誰もが知るデザインを手がけるGKデザイングループです。
グループを語るうえで欠かせないのが"チーム"という概念。1人のカリスマを作り上げるのではなく、チーム・グループとして安定したサービスを提供し続けることで知られ、業界内にもファンの多い企業です。
今回は、連載をスタートして初めて"チーム"にフィーチャーし、座談会形式の取材を敢行! GKデザイン機構相談役の山田晃三さん、GKインダストリアルデザインのデザインディレクター若尾講介さん、GKグラフィックスのチーフデザイナー北嶋悠史さんの3人にお話を伺ってきました!(文中敬称略)

身の回りの道具にデザインを

――GKデザイングループは、いくつもの会社がチームになって動いていらっしゃるのがグループ全体の特徴だと思うのですけれど、立ち上げの時などルーツについてうかがえますか?

この連載の記事一覧はこちら

山田:「GKデザイン機構」がGKグループの本社機構です。事業会社は国内だと、工業製品を領域とする「GKインダストリアルデザイン」や、グラフィックやブランディングを領域とする「GKグラフィックス」など、東京に領域別の5社、そして京都と広島に1社ずつで計7社です。海外はアメリカ、ヨーロッパ、それから中国にあります。社員数は200名強、ほとんどがデザイナーです。

昔は「GKインダストリアルデザイン研究所」という1つの組織でした。1952年、創設者の榮久庵憲司(えくあん・けんじ)ら東京藝術大学の6人のメンバーが「これからは生活の身の回りの道具をちゃんとデザインしていかなきゃいけない」と、GKの名の由来にもなった小池岩太郎助教授("GK"は"グループオブ小池"の頭文字)のもとでグループを結成したのが出発点です。

――今のベンチャー企業のような感じで始まったのですね!

山田:当時はまだデザインでビジネスが成り立たないから、コンペで賞金をもらって運営するスタイルで始まっています。「丹頂鶴」と呼ばれていたてっぺんが赤い電話ボックス、ご存じですか。あれは電々公社(日本電信電話公社、現在のNTT)の公衆電話ボックスのコンペで選ばれたGKのデザインです。

次ページデザインをビジネスとして成立させる
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT