日本で幼児教育を「義務教育」にできないわけ 最大のハードルは幼稚園と保育所の「壁」

✎ 1〜 ✎ 133 ✎ 134 ✎ 135 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
消費税10%時には、3歳から5歳までの子どもたちの幼稚園や保育所の費用が無償化される(写真:kikuo/PIXTA)

7月21日に投開票される参議院議員選挙。与党は、10月に予定通り消費税率を10%に引き上げるとともに、その増税財源で幼児教育の無償化を実施することを公約に掲げている。

2017年9月に衆議院を解散する際、10%への消費増税分の使途を変更し、教育無償化にも充てると安倍晋三首相は明言した。その衆院選で与党が勝利し、3歳から5歳までのすべての子どもたちの幼稚園、保育所、認定こども園の費用を無償化することを2017年12月に閣議決定した。

教育無償化と義務教育化には違いがある

フランス議会上院では7月4日、義務教育を現在の6歳から3歳に引き下げる法案が賛成多数で成立し、今年9月の新学期から実施されることが決まった。義務教育を3歳からとする国は、ハンガリーに次いで2カ国目という。義務教育開始年齢の引き下げはマクロン大統領による改革の一環として提案された。これにより教育の不均衡を是正したい意向だ。

わが国も、日本国憲法で義務教育は無償とするとしている。3歳からすべての子どもたちの教育を無償にするとうたうのであれば、なぜ「義務教育は3歳から」と言わないのだろうか。

実は、教育無償化と義務教育化には、かなりの隔たりがある。

日本国憲法では義務教育は無償とするとしており、授業料が無料でないと義務教育にはならない。ただ、授業料を無料にしたからといって、必ずしも義務教育になるわけではない。

義務教育とは、一義的には親に対して子に教育を受けさせる義務を負わせることだ。日本国憲法でも、国民の義務として教育を受けさせる義務を規定している。それが全うされなければ、いかに教育費が無償になっても義務教育とは言えない。別の言い方をすれば、子を任意で通わせた学校の教育費が無償だからといって、その学校教育を義務教育とは言わないのである。

次ページ貧困地域では6歳未満の通学率は高くない
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事