テレビで似たり寄ったりな番組ばかり見る理由 パクリが横行する視聴率至上主義にモノ申す

拡大
縮小

今、私はテレビの世界を離れITと映画と出版の世界にいる。この2年間、大手新聞でメディア時評をやっていたのでテレビを鑑賞し続けたが、同じような番組が横行しているのに辟易した。ユニークな番組を探すのに苦労したのだ。

古巣のテレビ局の連中とたまに会うとほとんどがこう言う。

「もうSNSやゲームやネットのせいで、全体的に視聴率が落っこっちゃって、困ってますよ」

コンプライアンス(法令順守)や労務管理などの厳格化も含めて、確かに環境の変化は否めない。ただ、視聴率至上主義で似たり寄ったりな番組があふれかえっている中で、かつて多様性と面白さを追求してきた民放テレビ局のダイナミズムが失われている面も、今のテレビが苦境に置かれていることと無関係とは言えないはずだ。

私が1982年に日テレへ入社した時には、現在のように番組視聴率の貼り紙はなく、会議などで管理職が視聴率の傾向を読み上げることもまったくなかった。大問題を起こした番組(もちろんコンプライアンスは今に比べて緩やかったが)とシングル、つまり視聴率1ケタを続ける番組が終わることがあったぐらいだ。

「マネをするな」民法テレビ局の矜持

その頃の民放テレビ局は、何だか良質なものも怪しいものも混在し、夜店の縁日から高級デパートのような品ぞろえだった。時々、意図的なパクリ番組も存在したが、各局の番組の色がはっきり分かれていて、他の民放も意地でも他局や過去の番組やヒット番組のマネはしないとの矜持(きょうじ)があったと認識している。

「時代がよかったからだ」という指摘はあるだろう。とはいえ、当時は当たり前のように「とにかく公序良俗に反してもいいから面白いものを追求せよ」「われわれテレビ局は総務省から免許をもらって運営しているビジネスであるが、これはある種の公共事業であり文化事業だから、社会的意義のあるものをやれ」「他局のマネや過去にやられた事の焼き直しは何があってもやるな」と業界の先輩たちに言われたものだ。

ひるがえって現在のテレビはどうか。私が日テレにいた頃、若手社員から「コピペ企画書」をたくさん見せられた。私が「これは昔あっただろ? 他局でやってないか?」と言うと「僕はそれを見たことがありません」と当たり前のように言われたことがある。

作り手も各局の編成も分析に分析のうえで、マネにマネを重ねた結果、人間が何に根本的な興味を持つのかを追求してきていないように見える。それが「若者のテレビ離れ」という言葉に象徴されるような視聴者にソッポを向かれてしまっている要因の1つではないかと思っている。

『泥の中を泳げ。-テレビマン佐藤玄一郎-』(駒草出版)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

「自分たちが面白いと信じるものをやる気持ち」「誰もやった事がないことをやる勇気」「数字だけではなく視聴者と向き合ったものづくりの精神」「才能を育成して行くシステム」は失われてしまったのか。

今でも先輩から言われた一言を思い出す。

「吉川。パクるのはいい。ただし、本や映画や舞台や個人的体験など別のジャンルからパクれ。テレビからテレビをパクっても、ある程度の数字は見込めるが、タコがタコの足を食っているようなものだ。未来はないぞ」

NHKのように今後は民放テレビ局もコンテンツのネット同時配信を進めるだろう。放送の新しいインフラ整備は歴史的必然である。今なおテレビの影響力はほかのメディアをしのぐ。だが、コンテンツパワーを高めていかない限り、テレビの世界はまずます難しくなっていく。

テレビがテレビのマネをし続けていくことを私は危惧している。

吉川 圭三 KADOKAWA映像企画制作部・プロデューサー、dwangoモバイル事業本部エグゼクティブプロデューサー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしかわ けいぞう / Keizo Yoshikawa

1957年東京下町生まれ。早稲大学理工学部卒。1982年、日本テレビに入社「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」などのヒット番組を手掛ける。現在はKADOKAWA映像企画制作部・プロデューサー、dwangoモバイル事業本部エグゼクティブプロデューサー、早稲田大学理工学術院表現工学科非常勤講師。著書に「ヒット番組に必要なことはすべて映画に学んだ」(文春文庫)「たけし・さんま・所の『すごい』仕事現場」(小学館新書)、小説「泥の中を泳げ。テレビマン佐藤玄一郎」(駒草出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT