
なぜきつい言われ方をされるのかまったく心当たりがない場合、どう対処したらいいでしょうか?(写真:Rina/PIXTA)
→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。
私は、4月から新しい会社に就職しました。
入ってからすぐに、1人だけ私にきつく当たる人がいました。会話の中で「うん、うん、うん」とうなずくと、遠いところから「うんじゃなくてはいと言え」とか、介護タクシーの件で利用者さんに電話をしていると「最後の語尾を伸ばすな」とか、なぜか私にだけきつい指摘をします。
相手は、私よりキャリアもスキルも下です。ただ早く入ってるというだけで、ここまで言われなくてはならないのでしょうか?
私は、今まで口答えはしてきませんでした。ほかの人は皆親切です。話し方も私と同じです。相談や会話の中でうんとうなずくのは、ほかの人も自然にそうです。電話も人によって会話の仕方は変わります。高齢者の方には、柔らかく終了する形で語尾を伸ばすこともあります。
私のどこがいけないのかまったくわかりません。アドバイスをお願いします。
介護福祉士 加藤(仮名)
自分自身に問題があるのか客観的に判断
日々触れ合う職場の特定の人からのそのような態度に、困惑している加藤さんの様子が目に浮かびます。転職したばかりとのことで、さぞかしつらい日々を過ごされているものと思います。

この連載の記事一覧はこちら
さて、そのような中どうしたらよいかとのことですが、物事を客観的に見て判断できるように外部の視点を参考にしてみる。そしてその客観的意見を自分をさらに成長させるきっかけとする、これに限ります。
現在、加藤さんがお持ちの悩みは、ご自身は周りとさほど変わらない言動や態度をしていると「考えている」にもかかわらず、「自分にだけ」きつく当たってくる「特定の人物」がいる、ということで、極限すると「どっちの意見が正しいか」ということでしょう。
頂戴した文章を拝見するに、加藤さんの中で問題が、異なる主観同士の2軸による対立になってしまっているように見受けられます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら