「ネガティブな数字」には妙な説得力がある理由 「成功率99%」より「死亡率1%」が気になる

拡大
縮小

どの伝え方をすればいいのか、相手の気持ちになって選ぶ必要が出てきます。もし、あなたが営業部長で、訪問数を増やすことの重要性を部下に伝える場合、「100回訪問すれば、30回は次のステップに進める」と言うよりも、「10回訪問すれば、3回は次のステップに進める」のほうが、より手触り感のある数字で伝わりやすそうです。また、前者の伝え方をすると、「100回も訪問するのか」と、数の大きさに気分が萎えてしまうという問題もありそうです。

一方、ウェブマーケティングで数十万人の顧客へのリーチを図る際には、「クリック率は10回に1回ほどを想定しています」より「50万人へリーチし5万回のクリックを想定しています」と伝えたほうが、ボリューム感がリアルに伝わるでしょう。

会話の最後に「プラスワン」の情報を足す

より「手触り感のある数字」に置き換えたほうが伝わるというのは、「@変換」――すなわち、すべてを「1個当たり」「1人当たり」に換算することです(詳しくは、「数字が如実に語るゾゾとメルカリ『本当の実力』」を参照)こうした数字を活用する際の1つのコツがあります。それは、「会話の最後に、プラスワンの情報としてつけ加えること」。とくに営業のクロージングの際などに効果を発揮します。

『数字で話せ』(PHP研究所)書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

例えば、「年間1000万円のコスト削減効果のある製品」のクロージングの際、@変換を使い「社員1人当たり20万円のコストが浮くわけですね」と瞬時に計算して伝える。すると、担当者の中で具体的なイメージが浮かび、最後の一押しになる可能性があります。あるいは、他社事例を用いるのも手。「B社さんでは5000万円のコストダウンに成功しました」と伝えることも有効でしょう。

相手に対してどんな表現が響くのかは、その人の持つ問題意識によって変わります。例えば離職率の上昇に悩んでいる人事担当者なら「社員満足につながる数字」が響くでしょうし、シェア拡大を目指す事業責任者なら「売り上げや露出がいかに高まるか」という数字に敏感になっているでしょう。

商談の中で相手の問題意識を探り出し、それに合った数字を用意して、ぶつける。それが相手を説得する「最後の一押し」になるはずです。

斎藤 広達 経営コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さいとう こうたつ / Kotatsu Saito

シカゴ大学経営大学院修士(MBA)取得。ボストン コンサルティング グループ、ローランドベルガー、シティバンク、メディア系ベンチャー企業経営者などを経て、経営コンサルタントとして独立。数々の企業買収や事業再生に関わり、社長として陣頭指揮を執り企業を再建。その後、上場企業の執行役員に就任し、EC促進やAI導入でデジタル化を推進した。現在は、AI開発、デジタルマーケティング、モバイル活用など、デジタルトランスフォーメーションに関わるコンサルティングに従事している。

主な著作に、『「計算力」を鍛える』『サンクコスト時間術』(ともにPHP研究所)、『入社10年分の思考スキルが3時間で学べる』『仕事に役立つ統計学の教え』『ビジネスプロフェッショナルの教科書』(すべて経BP社)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT