西武の「大型新人」ラビューは球団経営を救うか 昨季首位でも集客下位、ファン層拡大に期待

拡大
縮小

埼玉西武ライオンズにとっても、勝敗に左右されない安定的な入場者数確保や新たなファンの獲得を目指すうえで、他球団の取り組みが参考になる。

実際、2018年シーズンに稼働率首位となったDeNAのレギュラーシーズンの順位はセ・リーグ4位で、クライマックスシリーズにも進出できなかった。DeNAが進めるまちづくりとの一体的な球場強化策は、勝敗に関係なく集客できる可能性を示している。

例えば「球場ホテル」はどうか

また、日本ハムによる「北海道ボールパーク」は温泉に浸かりながら野球観戦を楽しめる世界初の野球場となる。筆者の私案であるが、ライオンズも例えば、ホテルの客室からの観戦と宿泊を楽しめる「球場ホテル」といった目新しい施策を考えてもよいのではないか。

シーズン開幕を前にライオンズの選手や関係者らが寺院で必勝を祈願した(筆者撮影)

球場ホテルがあれば、観戦後に、メットライフドームのそばに広がる狭山湖などの散策、あるいは西武園や狭山スキー場などでのレジャーを提案できる。周辺施設と一体となった活性化が可能となり、地域活性化にも貢献できる。

鉄道の観光利用を研究する崎本武志江戸川大学教授も「インバウンド客の誘致を見据えた総合リゾートエリアを目指す視点で、メットライフドームに隣接する西武園の活性化を図ることで、ボールパーク化の効果をさらに高めることができる」とメットライフドームと西武園の一体的な活性化の必要性を指摘する。

そして、ラビューに乗って訪れた人たちが西武球場前駅の改札を出ると、観戦以外に楽しめる施設や、選手と触れ合える体験が数多く用意されていることが、ライオンズファンのさらなる増加を導くはずだ。まずは、メットライフドームを勝敗に関係なく集客できるスタジアムへ進化させるうえで、新型特急ラビューとボールパーク化を結びつける施策を実行することが重要となる。

大塚 良治 江戸川大学准教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおつか りょうじ / Ryouji Ohtsuka

1974年生まれ。博士(経営学)。総合旅行業務取扱管理者試験、運行管理者試験(旅客)(貨物)、インバウンド実務主任者認定試験合格。広島国際大学講師等を経て現職。明治大学兼任講師、および東京成徳大学非常勤講師を兼務。特定非営利活動法人四日市の交通と街づくりを考える会創設メンバーとして、近鉄(現・四日市あすなろう鉄道)内部・ 八王子線の存続案の策定と行政への意見書提出を経験し、現在は専務理事。著書に『「通勤ライナー」 はなぜ乗客にも鉄道会社にも得なのか』(東京堂出版)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT