東大生ライターが教える「ダメな文章」の3特徴 「伝えたつもりで伝わらない」人はここが問題

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
A:私が学んだ中でいちばん大切だと思うのは、習慣作りだ。私は浪人を経験したのだが、学校に行っていたときに比べて生活のリズムが崩れやすくなってしまい、あっという間に昼夜逆転してしまった。その影響で勉強時間も不定期になり、成績も低迷した。しかし、きちんと寝る時間と朝起きる時間を設定しそのとおりに過ごすことで、規則正しい生活が送れるようになり、成績も向上した。
習慣がないとどんなに努力しようとしても結果が付いてこない。逆に、習慣をきちんと設定することで、自分を律することができ、結果も付いてくる。だから自分は、習慣を作ることが最も大切だと感じる。

いかがでしょうか? 話している内容は前回とほとんど同じです。でも、はじめに一言で結論を言うことで、「この人は結局何が言いたいのか?」が見えやすくなっていませんか?

早寝早起きや生活のリズム、決められた時間に起きること。そこらへんを全部ひっくるめて「習慣作り」と言っただけで、だいぶわかりやすくなりましたよね? このように、言いたいことを一言で、はじめに言ってしまうだけで、文章はぐっと伝わりやすくなるのです。

「え? でも最初に結論を言ってしまったら、最初と最後で2回結論を言うことになるじゃん」と思う人もいるかもしれませんが、それでいいのです。

どんな文章でも、本でも記事でも授業でもなんにでも言えることなのですが、最初に言いたいことを言って、その詳しい説明を述べ、最後に結論をもう1回言うというのは、ずっと昔からある「人間が説明されてわかりやすい文章の型」なのです。

最初に手短に「何が言いたいのか」を語ることで、読者も「ああ、こういうことについて語りたいんだな」とわかり、その詳しい内容も理解しやすくなる。そのうえで最後にもう一度結論があるので「こういうことが言いたかったんだな」と伝わりやすい。

最初に結論を簡単に説明するだけで、伝わりやすさが全然違うのです。

さて次は同じく、「学んだことの中で、あなたが最も大切だと思うことは何か答えなさい」を解いてくれた僕の教え子の回答です。

A:私が大切だと思うのは、コミュニケーション能力です。現代社会ではSNSが発達しており、若者はさまざまな手段で他人とつながっています。また、現代においてチームの中で適切に力を発揮できるかどうかはすごく重要な問題です。だから、私は今の世の中でコミュニケーション能力こそが最も重大な資質だと考えます。

僕が紹介したからか、先ほどの「言いたいことを短く先に言う」というのは達成してくれていますね。でも、それでもなんだかよくわからない文章になってしまっています。さて、こういう子には、どう指摘してあげればいいのでしょう?

「論理的ではない文章」は伝わらない

僕は、「この文章は論理的じゃない」と言いました。僕もそうだったのですが、「結論」をきちんと作った後に陥りやすいのが、「論理的じゃない文章」を作ってしまうことなんです。

論理とはどういうものなのか一言で言うと、「つながり」だと僕は考えています。

次ページ「つながり」が見えない文章はわかりにくい
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事