後悔しない!賢い高齢者介護住宅の選び方 有料老人ホームから、いまブームの「サ高住」まで

拡大
縮小
ベネッセスタイルケア社の「アリア代々木上原」(渋谷区)。土地柄、入居者には元経営者をはじめ、その地域のセレブが多い

介護保険を適用されている65歳以上の高齢者は全国に434万人いる。多くは自宅で家族が介護しているが、仕事や育児の事情などで、在宅では親を介護できない家族も少なくない。

俗に言う特養、「特別養護老人ホーム」は社会福祉法人などが運営する公的施設で、全国に42万戸ある。が、費用が安いゆえに入居希望者が多く、ざっと42万人が待機の状態だ。特に東京都など都心部では数年、長くて10年間(!)も待たされるケースがあるほど。要介護度の重い順から優先しているのだが、冗談抜きで、入れる頃には寿命が尽きてしまうことも…。事実、入居するのは平均80歳前後である。

一方、特養に入れない人のためにあるのが、民間の「有料老人ホーム」で、こちらは全国に31万戸。ここ1~2年、急速に伸びている「サービス付き高齢者住宅」(サ高住=さこうじゅう)は、13万戸だ。他に認知症の高齢者のための共同施設「グループホーム」などがある。

次ページ「特養」は事実上厳しい。他の選択肢は…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT