2015年新卒就活は熱気とともにスタート 参加学生数も出展企業数も昨年を上回る

拡大
縮小

12月1日、2015年卒の大学生の就職活動が本格的に始まった。都内の各地では合同企業説明会が開催されて、多くの学生が参加した。東洋経済では、就職情報会社の学情が東京・渋谷で開催した合同企業説明会「Super Business Forum」を取材した。

景気回復だが安心していられない

昼過ぎにJR渋谷駅中央口を出ると、リクルートスーツに身を包んだ多数の学生が歩いている。「朝日学情ナビ」とロゴの書いてあるバッグを持った学生もいた。午前中に学情の合同説明会に出席し、午後はほかの説明会に行くようだ。

リクルートスーツの学生たちに混じって、246号に沿った通りを進んで会場に向かう。途中で就活塾や写真スタジオのスタッフが、キャッチセールのように就活生に声をかけているのを見かける。彼らのような業者にとっても、これからが本番だ。

10分ほど歩くと会場のベルサール渋谷ガーデンに着く。入り口では、大量の学生が列を成して待っていた。開場前に列ができているのはよくある光景だが、開場してから3時間も経っているのに列を成しているのは珍しい。会場から出てきた男子学生2人組(どちらも日大文理学部)に話を聞く。

現4年生の内定率が上昇しているので余裕があるのかと思ったら、この二人はけっこう焦っていた。彼らは、「大学のキャリアセンターから、いろいろと指導を受けているので、就職の実情はわかっている。景気がよくなっているからと、安心などしていられない」と口をそろえた。

次ページまだ就活中の4年生がいる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT