100歳間近の女性が家族を丸ごと面倒見る気力 「娘婿に食べさせる」ための食事作りが中心

拡大
縮小

さらに、「時間の通りに動く」という課題だけでなく、生協から届く食材で作られる食事内容にも、Aさんなりの明確な基準がある。

Aさん 「食べることには気を付けています。既製品は食べさせない。全部作ります。 ご飯は、白米1カップ、玄米1カップ、胚芽麦1カップを混ぜて炊きます。納豆、ほうれん草はよく使う。塩分を控えて。身体にいいという物は何でも食べます。酢の物は食べないといけません。果物はよく食べます。それが、人にしてやれる幸せ。嫌だなんて思わないです」

 日々行うこうした家事に加え、月ごと、季節ごとの節目に行われる特別な家事もある。 月の朔日(ついたち)・15日は「赤飯」、初夏のラッキョウが出回る季節は、その甘酢漬け作り、キュウリや茄子などの夏野菜作り、土用の丑の日は「ウナギ」、シラスの季節には、それを甥・姪たちに送り届ける仕事。

毎年漬けるラッキョウの多さ

そうした課題を達成することが、暮らしの励みとなり、単調になりがちな生活に、メリハリがつけられている。家事内容もさることながら、私が驚いたのは、ラッキョウの量の多さだった。

Aさん 「死んだ娘の子ども(孫)が食堂をしているので、店で使うためのラッキョウを毎年30キロ~40キロ漬けてやります。リビングに腰掛けて、ラッキョウの根を揃えます。95歳頃までは60キロ漬けていました。前はラッキョウ酢も作っていましたが、この頃は酢だけは買います。 ひとつも大変と思わないんです。好きでするんです。畑も作っています。キュウリとトマトを。そうすると、草が生えるでしょ。あれが嫌なんです。私は(草取りの時)しゃがむとすぐに立てないから」

30~40キロのラッキョウのひげ根を揃える辛気くさい仕事。これを100歳間近の人が毎年やっているなんて! 私が想像もしなかったことである。

ところで、Aさんの気力のもととなっているのは、身近な親族である娘婿、息子、孫、甥、姪などとのつながりの中で、「ちゃんとしてやらねば」という意識である。

とはいえ、娘婿が食費や光熱費を負担していないことに見られるように、その関係は、Aさんが費やした多大な時間と経費に十分報いるものではなく、不均衡なものである。

しかし、そうした関係にAさんが不満を持ち、不服を訴えて攻撃すれば、娘婿との同居などすぐに破綻し、「元気」のもととなっている食事作り中心の日課も崩れ、Aさんの暮らしにも変調をきたすだろう。

身近な間柄で不当とも思えることがあっても、関係改善などは自分の一存ではできないのが暮らしというものである。そんな中で、生活を破綻させる方向ではなく、「嫌でするんじゃない、好きでするんです」「大変と思わないんです」と「現在を肯定」する生き方に切り替えているAさんの柔軟さこそが、「元気」の根本を支えていると思われる。

次ページプラス思考への転換方法は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT