保育無償化が「誰得か」よくわからない現実 アンケートから見えた保育行政現場の懸念

拡大
縮小

本アンケートで最も回答率が高かったのが、認可外保育施設に関する設問でした。保育の質の確保と、業務の膨大化への危機感が非常に大きく、保護者の立場からも背筋が寒くなる状況が垣間見えています。

今回無償化されるのは3〜5歳児の保育料で、保育所、認定こども園、幼稚園はもちろん、認可外保育施設やベビーシッターの利用者にまで広げられました。

認可外保育施設は、指導監督基準を5年以内に満たすことが条件になっており、その確認作業も基礎自治体に降ってくる可能性があります。その利用者に保育の必要性を認定する作業、費用を償還する作業も新たに発生します。しかも、そのスキームはまだ国から示されていないのです。

そもそも認可外保育施設を無差別に対象とすることで、質の低い施設にも住民の利用が促される可能性があり、子どもの利益に反します。「質の高い幼児教育の普及」という目的はどこへ行ってしまったのか、問われなくてはなりません。

無償化政策は社会にとって損失

アンケートの自由記述欄からは、まだ見えないが確実にやってくる膨大な業務に呆然とする保育行政の現場が見えてきます。

2017年10月の衆議院議員選挙で自民党の選挙公約として掲げられたことで始まった幼児教育の無償化。この唐突さと無謀さは、今問題が噴出している企業主導型保育事業と似ています。

日本は子どものためにもっとお金を使うべきです。しかし、的外れな施策に無駄遣いし、国や自治体の借金を増やしたのでは、子どもたちのためにならないだけでなく、社会にとって損失となるでしょう。

「保育園を考える親の会」では、保育に関する情報を集めています。保育に関する悩みや相談、情報提供は下記リンクからお願いします。
http://hoikuoyanokai.com/
普光院 亜紀 「保育園を考える親の会」アドバイザー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふこういん あき / Aki Fukoin

早稲田大学第一文学部卒。保育園に子どもを預けて働く親のネットワーク「保育園を考える親の会」代表。保育ジャーナリスト。大学講師。著書「後悔しない保育園・こども園の選び方」(ひとなる書房)ほか多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT