中国はここまでして「個人情報」を得ている 日本人が知らないデジタル監視社会の実態
ビッグデータが国民を見張る
2018年4月に、乗り換えのためビエンチャンから北京空港に着いたときに驚かされた。トランジットだけの旅行者にも顔面カメラを当てて、デジタルで記録しているではないか。
2018年中に顔認証カメラは5700万台が出荷される予測だが、このうちの60%が中国に需要がある。中国製にはAIが搭載され、おびただしい顔のなかから本人かどうかを瞬時に探り出す技術が採用され、無人コンビニでの盗難も交通違反も、たちどころに誰が犯人かを割り出すというシロモノだ。日本では大阪・富田林の警察署から逃亡した犯人が48日間もつかまらなかったが、このような不首尾は中国ではありえない。
通常、どの国でも空港で手荷物のセキュリティ・チェックはするけれども、乗り換え客の写真まで撮るのはほかにアメリカとイスラエルくらいだろう。
10年前まで北京、上海などで特派員と会うときは尾行を気にした。逆に尾行をまくとマークされるので、知らん顔をしている日本人記者が多かった。電話での会話も、たとえば江沢民を指すときは「黒メガネの叔父さん」などと暗喩的な記号で交わした。盗聴されていたからである。それが近年、尾行がなくなった。特派員たちの持っている携帯電話の移動先がGPSで把握できるからだ。宇宙に浮かぶ偵察衛星とGPSがつながっている。
いまや中国はビッグデータで国民一人ひとりの生活を監視し、たとえばクレジットカードの記録から当該人物が何を買って、どういう趣味があり、常連レストランまで把握する。カラオケや風俗店、ラブホの利用歴まで掌握されている。
そして近年、顔面認識用の精密な防犯カメラが全土津々浦々に設営され、人権活動家や民主弁護士、外国要人の行き先、会った相手の特定まで行っている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら