「クラリティPHEV」公道で乗ってわかった実力 滑らかで快適だが山道での走りには課題も

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

開発関係者によると、それには理由があるという。基本的にはコースティングのほうが効率はよいとのことを大前提として、ワンペダルはEVらしいが違和感もあり、普及させたいPHEVをそうすべきではないし、思ったよりも手前で止まってしまうと、もう一度アクセルを踏むことになる。であれば回生を取り切るためにはこうしたほうがよいと判断。また、たとえばそれは高速道路の下り坂のような状況で、どんどん加速していくところを適切にコントロールできるほうがいい。そこであえてこのように設定したとのことで、納得した次第である。

ホンダでは約2万0800基の充電器が利用できる独自の充電カードサービス「Honda Charging Service」を行っている(筆者撮影)

また、実は北米向けのクラリティPHEVには急速充電に対応していないのだが、日本仕様は営業サイドの要望により設定したのだという。PHEVに急速充電が必要かどうかという議論もあるわけだが、まあ、あればあったでせっかくなので使いたくなるのが心情ということで、急速充電を試してみた。

なお、充電中にドライバーや乗員が車内にとどまる状況を想定して、急速充電中にパワーモードをオンにすると、エアコンやオーディオ、シートヒーター等が使用できる「コンフォートチャージ」機能を搭載っする。同様の機能は三菱やトヨタも採用しているが、おかげで充電中も車内で快適に過ごすことができる。とくに夏場や冬場には重宝する。ただし、長時間にわたってその場にとどまることのないよう、同機能が使用できるのは急速充電中に限られ、充電終了時に自動的に停止するようになっている。

電動車として現段階では到達点に達したといえる

もちろん車内で近場の充電スポットを検索できるし、その混雑状況も表示できる。ちなみにホンダでは、NCSネットワークの充電器約2万0800基が利用できる独自の充電カードサービス「Honda Charging Service」を行っている。

右後ろにある急速充電用の充電口(筆者撮影)

急速充電用の充電口は右後ろにあり、場所によってはクルマの止め方や、あの太くて重いコードを取りまわすのに苦労するのは、このクルマに限った話ではないにせよ否めない。

電動の要素を取り入れたクルマのもてはやされる日本において、クラリティPHEVは現時点における1つの到達点を見せてくれたように思う。588万0600円に設定されている車両価格がもう少しリーズナブルだといいのに、と感じる人もいるだろうが、それだけ中身が充実していて完成度も高いと思ってもらっていいだろう。

岡本 幸一郎 モータージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかもと こういちろう / Koichiro Okamoto

1968年、富山県生まれ。大学卒業後、自動車情報ビデオマガジンの制作、自動車専門誌の編集記者を経て、フリーランスのモータージャーナリストとして独立。軽自動車から高級輸入車まで、国内外のカテゴリーを問わず幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでも25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに有益な情報を発信することを身上としている。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事