「怒りをぶつけてくる人」に怒ってはいけない イライラしたら間をおくようにしよう
ただし、このような手順でメールのやり取りをしていても、どうにも相手の怒りがおさまらない、どこか感情が行き違っていると感じる場合には、思い切って電話をしてみるというのも一つの手です。
「このたびは、どうもすみませんでした」などと、こちらが丁寧に出るうちに、相手も「いや、こちらこそ、どうもすみません」と、つられて怒りがおさまる可能性があります。
つまり、感情の共有をすることで"ガス抜き"をするわけです。この場合、「どうも」という日本語は、感情の共有に絶大な効果を発揮します。
相手のタイプを見極める
文面では激しい怒りをぶつけてくる相手でも、電話になると"そうでもない"というケースもたびたび見られます。
不思議とメールでの攻撃性が減って、笑い声すらあげるような人がいるのです。このようなタイプの方は、会って話すとさらに態度が軟化する傾向にあります。
ですから、電話でのリアクションから、どうも相手がこのようなタイプであると判断した場合には、実際に会って「このたびはどうも行き違いがありまして……」などとゆっくりと事実関係をひもといていき、雑談に持ち込むとよいでしょう。
いかにも日本人らしいというのでしょうか。"面と向かって怒り続ける"ことが苦手というわけです。ぜひ、時間をかけて怒りをおさめつつ、やり取りを正しく見極めて、ケースに見合った大人の対応を心掛けてくださいね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら