コンビニは「糖質制限ランチ難民」の救世主だ 「隠れ糖類」を取らないためのチェック法

コンビニは糖質制限食に向いた食品がいろいろあります(写真:amadank/PIXTA)
糖質制限食を実践するための賢いコンビニの活用法について、『男・50代からの糖質制限』を上梓した江部康二医師が解説する。
コンビニの上手な利用法
糖質制限食を始めたビジネスパーソンが、「ランチ」で少し苦労しているという話はよく聞きます。糖質制限メニューのあるレストランはまだまだ少ないですし、糖質オフの弁当を毎日作っていくのも大変でしょう。
そこで、けっこう使えるのがコンビニエンスストアです。お店の数が多くて利用しやすいですし、最近のコンビニでは食品の栄養表示がきちんとしていて、糖質量を確かめやすいのも利点です。
でも、コンビニでいちばん良いことは、何といっても糖質制限食に向いた食品の多彩さでしょう。
たとえばコンビニで、卵入りのサラダとおでん、それに鶏のから揚げなどを買って昼食にすると、糖質をかなり制限できます。コンビニのおでんなどは、500円から600円も出せば4、5品買えますから、さほど財布を痛めずにお腹をかなり満足させられます。
特に寒くなってきたいまの季節は、おでんがおいしく感じられます。こんにゃく、大根、玉子など、おでんには糖質の少ないネタがいろいろあります。ただし、だし汁には砂糖が少し使われているので飲まないようにしてください。また、さつま揚げなどの練り物は、つなぎにでんぷんが多く使われているので避けるのが無難です。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事