「飲酒量が多いほど」生涯未婚率が高まる事情 酒と結婚は切っても切れない深い関係がある

✎ 1〜 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 最新
拡大
縮小

2006年と2016年の厚生労働省「国民健康・栄養調査」から、コーホート別(2016年30代は2006年20代として比較)にこの10年間での変化を見ると、20~40代(グラフ上は30~50代)はいずれも10年後は飲酒習慣者の割合が増加しています。60~70代になるにしたがって、特に男性の飲酒習慣者が激減しています。

「飲酒習慣者」とは、週に3回以上飲酒し、飲酒日1日あたり1合以上を飲酒すると回答した人を指します。アルコール市場への影響という点で言えば、「若者の酒離れ」というより、人口構成比が増えた「高齢者の酒離れ」の影響のほうが大きいのです。

「国民健康・栄養調査」には、「生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者」の調査結果もあります。1日当たりの純アルコール摂取量が男性で 40g 以上、女性 20g 以上というのがその基準ですが、わかりやすく言うと、毎日お酒を飲む人であれば男性で1日2合以上(ビールの中瓶換算で2本)、女性で1合以上の人が該当します。日本の地域ブロック別で、男女各々の平均値との差分比率で比較してみました。

飲酒量が多い地域はどこか?

これによると、男性は、北陸、東北と南九州が最も高く、東海や近畿はあまり飲みません。一方、女性は、北海道と近畿Ⅰ(大阪・京都・兵庫)が突出して高くなっています。

次ページ飲酒量が多いと未婚率も高くなる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT