多くの20代が「自分世代は特別」と信じている 若手に「感性が違う」と言われたときの対処法
真や善は共通だが美意識は違う?
今回のテーマは「感性」です。人間の精神が求める普遍的な価値をよく「真・善・美」と言いますが、知性における理想が「真」、倫理における理想が「善」とすれば、最後の「美」は感性における理想と言ってもよいかもしれません。要は、感性とは物事に関する美意識です。
「真」や「善」は、若者と我々オッサン世代の間でもそれほど違いはなく割と共通しているのですが、こと「美」についての感性においては今回のタイトルのように隔絶があるとよく言われます。世代間の考え方の違いは、「働き方についての価値観」など「真」や「善」に関するようなことももちろんありますが、音楽やファッションなどのセンス、「美」に関することに最も現れるように思います。確かに「世代間の違いを一番感じるのはカラオケだ」と我々オッサン達は口々に言います。格好いいと思う歌が全然違うので愕然とするというわけです。

















