「全員一致」で終わる会議が心底危ない理由 ドラッカーは「常識こそ疑え」と教えた

拡大
縮小
「全員一致の意見」が危ない理由とは?(写真:bee/PIXTA)

ピーター・ドラッカーの名前は、誰もが一度は耳にしていると思うが、その実、彼の著書を読了した人はどれくらいいるだろう。経営学の父として知られるドラッカーだが、彼の考え方は決して古典などではない。

相手が生徒であれ、コンサルティングを行う顧客企業であれ、決して答えは教えず、適切な問いで本人自身に答えを見つけさせるのがドラッカー流だった。このいつの時代にも通用する普遍的な「考え方の考え方」ともいうべき思考法こそが、ドラッカーの神髄である。今回は『ドラッカー全教え』の中から、「みんなが知っていることは、たいがい間違っている」という教えを紹介したい。

「みんなが無効だと思っていること」は本当に無効か

ドラッカーは、大事なこと、価値のあること、さらにはしゃれたこともたくさん語り、また、書いており、マネジメント分野の思想家として彼以上に引用されている人物はいないのではないかと思われる。

だが、教室や私的な会話では何度も繰り返されたとはっきり覚えているし、私はそれを何冊もの本に書いて説明もしたというのに、ドラッカーが書いた本には登場していない言葉がある。「みんなが知っていることは、たいがい間違っている」だ。彼は、よくそう言っていた。言い続けたのは、そうだと確信していただけでなく、重要なポイントだと思っていたからだろう。

矛盾を含むとしか思えないこのシンプルな言葉は、驚くほど正しく、ビジネスやマネジメントの決断や分析にとても役立つ。なぜなら、本当はそうじゃないかもしれないのに、「みんなが無効だと知っているから使えない」と思ってしまう選択肢が選べるようになるからだ。

ドラッカーはいつも、「仮定はすべて疑ってかかれ、それがどこから出てきた仮定でも、一見どれほど不可能に思えようとも、すべて検討すべし」と説いていた。特に検討しなければならないのが、大半の人が知っていること、つまり、何も考えずにみんなが前提条件としていることである。

こういったたぐいの「知識」は疑ってかかり、じっくり検討してみるべきだ。そうすると「真実だと知られている」情報が実は間違っていたり、不正確だったり、あるいは、ある条件においてのみ正しかった、などといった事実が判明することが実に多い。

次ページ全員一致の意見が危ない理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT