松本大さんはこの10年、何をしてきたか 『トーキョー金融道』同窓会 第1話

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
場所は参議院議員会館で、これが今回の登場人物一覧(カベのカレンダーも、第3話に登場します)。この写真の撮影は藤巻さんの秘書、健太さん(長男)。その他の写真はカメラマンの大澤誠さん撮影です。
2002年、東洋経済発刊の月刊誌『金融ビジネス』に、人気連載があった。その名は「東京金融道」。インスパイア社長(当時、現在は取締役ファウンダー)の成毛眞氏が、「金融のプロ」である藤巻健史氏(フジマキ・ジャパン代表)と松本大氏(マネックス証券社長)に「金融の掟」を教わる、という趣旨の鼎談企画だった。この連載は、2003年刊行の『トーキョー金融道』に結実している。
2013年10月某日、その伝説の3人と担当編集者2人(日経BPの柳瀬博一さん、東洋経済のヤマダ)とが10年ぶりに集結。藤巻氏は7月の参院選挙に当選したことから、その仕事っぷりを見るためにも、集合場所は参議院議員会館とした。

なぜ藤巻さんは政治家になったのか。松本氏、成毛氏が考える日本を復活させるための秘策とは? 改ページなしでどんどん読み進めるスクロール絵巻を、6話に分けてお届けします。

ヤマダ:10年前の2002年、私が『金融ビジネス』編集部に属していたころ、皆さんにお声掛けをして鼎談企画「東京金融道」を連載しました。そのまとめが、日経BPから出た『トーキョー金融道』。ヤナセさんの編集でございます。

ヤナセ:(本を手に持ちつつ)もうそんな前ですかね。この本、前書き、あとがきを皆さんに書いてもらったんですよね。

ヤマダ: この時は、成毛さんが金融のプロ2人に聞くというテーマで盛り上がったわけですが、今回は藤巻さんが政治の世界に行ったので、何かできないかな、と。

テーマは東京政治道?

画像を拡大
これが『トーキョー金融道』。2003年、日経BP刊です。

成毛:東京政治道ですか?

ヤナセ:東京政治道。いいですね。

藤巻:エッ。そういう話になっちゃうんですか?

ヤマダ:もちろん、そういう話です。それで行きましょう。

藤巻:(ちょっと不安げに)その前にちょっと教えて欲しいんだけど、これは結局どういう仕上がりになっちゃうの?

ヤマダ:仕上がりは、東洋経済オンラインに何かが載る、ということになっております。

藤巻:どういうテーマでまとめるのかな?

ヤマダ:決めていません。

成毛:そうそう何か載る、ということ。

松本:もちろん原稿チェックありだよね?

ヤマダ:ハイ。

松本:なるほど、なるほど。そこは安心、ということですね。

成毛:しかし、中身は何も決めていないけど、載せちゃうことは決まっていますって、無茶苦茶だ。普通じゃない。

松本:いや、この集まりは最初から普通じゃないですからね。

ヤナセ:唯一変わったのは、媒体がウェブ化したことですね。

成毛眞(なるけ・まこと)書評サイト「HONZ」代表。北海道札幌西高等学校を経て、1979年中央大学商学部卒業。アスキーなどを経て1986年にマイクロソフト株式会社入社。 1991年よりマイクロソフト社長。2000年に退社後、同年5月に投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立、現在は取締役ファウンダー。スルガ銀行の社外取締役なども兼職。早稲田大学ビジネス・スクール客員教授も務める。産経新聞、週刊朝日、プレジデントなどに書評を寄稿中。雅号は「半覚斎」

成毛:(感慨深げに)そうね、確かに。

ヤマダ:『金融ビジネス』もなくなっちゃいましたからね。

松本:あ、なくなったんだ。

ヤナセ:10年前ということでは、あの時、インターネット産業にいたのは松本さんだけですよね。

松本:ほんとだ。

成毛:この本っていつだっけ?

ヤナセ:えーっと、(奥付をみながら)2003年3月ですね。

成毛:僕はそのとき何をやっていたんだろう?

ヤマダ:立ち上げの頃ですね、インスパイアの。

成毛:そうか。立ち上げの頃か。

ヤマダ:マイクロソフトの社長を辞めたのって2000年でしたよね。

成毛:そうそう2000年ですね。それでこれは?

松本:2003年ですって。

ヤマダ:雑誌の連載を先にやっていたので、実際にみんなで集まっていろいろと話をしていたのは2002年ですね。

藤巻:そうそう。

成毛:そうか、そうか、そうか。

ヤマダ:だから竹中プログラムとかやっている時期ですよ。あれは2002年6月でしたから。

松本:そうそう。

藤巻さんのお家芸は変わらず

藤巻健史(ふじまき・たけし)元モルガン銀行東京支店長。日本の債券・為替・株式トレーダー。一橋大学商学部卒業後、三井信託銀行入社。1980年ノースウエスタン大学ケロッグスクールでMBA取得。1985年モルガン銀行に転職し、「伝説のトレーダー」の異名を得るほどの実績で、当時の外資系銀行としては異例の日本人東京支店長に。ジョージソロスのアドバイザ—を経て現在、フジマキ・ジャパン代表取締役。2013年7月の参院選に全国区当選(日本維新の会)。

藤巻:思い出した。冒頭に竹中プログラムとか不良債権処理とか、けっこう出てくるんですよね。

成毛:そうか、そうか。なんか中身を見るのが怖いな。

ヤナセ:この時はハードランディングするべきだっていう過激な議論をしたんですよね。

藤巻:(本をのぞきながら)ボクはマイナス金利政策を主張していたし、円安、株高、土地高を実践すべしと言っていますね。

成毛:いや、それはずっと言っているからね、藤巻さんは。その本の中だけで言っているわけでもないし。生まれてからずっと言っているわけでしょ。

ヤナセ:4000年前から言っている(笑)。

成毛:もう、それがお家芸なんだからさ。

ヤマダ:そういう意味ではまったくぶれてない。その頃は、丸の内にマネックスの本社があったんですね、丸の内のパシフィックセンチュリープレイスビルでした。そこで鼎談をしました。

ヤナセ:成毛さんは来るたびに下を走っている電車のほうが気になっていたという、例のあのビル。

成毛:そうそう。

ヤナセ:「リアルNゲージだ」って喜んでいましたよね。

成毛:ねえ。あれすごかったね。

この10年、何をしてきたか

松本大(まつもと・おおき)マネックスグループおよびマネックス証券の社長兼CEO。カカクコムの取締役 も務める。東京大学法学部卒業後、ソロモン・ブラザーズを経てゴールドマン・サックスに入社。ゴールドマン・サックスでは最年少でパートナーに就任した。マネックス証券は設立からわずか1年4カ月後の2000年8月に東証マザーズに上場(現在は持株会社マネックスグループが東証1部上場)。グローバル展開を加速しており、世界に拠点展開している。

ヤマダ:さて、本題といいますか、さっそく始めましょうか。まずはこの10年、皆さんが何をやっていたかという点から話を始めてみましょう。この10年を振り返ってください。さら、さら、さらっと。まずは松本さんから。

松本:僕はやっているネタがまったく変わっていないんですよね。

成毛:変わっていないですよね。変わらずに、規模をしっかりと拡大させてきた。

松本:そんな感じです。今は世界12カ所に拠点があります。

成毛:12カ所ですか。それはすごいですね。

松本:オフィスが12カ所にあるんです。海外出張も多いです。この間はヤマダさんと一緒の飛行機だったらしいんですけど。

ヤマダ:そうです。北京行きの飛行機です。そのときに同窓会を思いついたんです。

松本:声をかけてくれないんですからね。あとから「飛行機にいましたよね、見ましたよ」っていうメールが来た。

ヤマダ:いや、だって集中してずっとパソコンやっていましたよ。

成毛:ほー、すごいね。

松本:やっていましたね。実はマネックスは社員の7割がアメリカ人なんです。

ヤナセ:えー、そうなんですか。今、何人いらっしゃるんですか?

松本:1000人くらいですけど。

成毛:なんだかものすごく給料が高そう。人件費の負担がけっこう重いのでは?

松本:そうでもないですよ。

成毛:そうでもないですか。

松本:システムを全部内製というか、自分達で作ろうとしているんですね。アメリカの会社が全部自分達でシステム作っているので。

今、マネックスはお客様が150カ国にいるんです。やっていることは10年前と全く変わらないんだけれども、グローバルというか、横展開しているんですね。それと技術がだいぶ重要になりましたね。

成毛:そうか、しっかりと深掘りしていったわけだ。

松本:内製化しているんですよ。それ以外は変わらないですね。あと、前よりも英語を使うことが増えました。

成毛:また、元の黙阿弥みたいに戻っちゃった。そこ(外資系企業)から抜け出たかったはずなのに。

世界の株を買えないのはおかしい

ヤマダ:オンライン証券業界は、周りにいるライバル会社の顔ぶれも変わってないのでは?

松本:見方によりますよね。だって世界の中で、日本、アメリカ、香港の3拠点で個人の証券口座を抱えている会社って、オンラインでもオフラインでも当社だけなんです、世界中で。例えば野村はアメリカにはないとか、メリルリンチは日本の個人はないとか。そんな感じで、うちだけなんですよ。

成毛:そうやって展開することによるシナジーは何ですか? ああ、そうか。技術が共通だからそこがシナジーか。

松本:結局、最終的には個人投資家が買いたいものは世界のものですよね。自動車だって日本車だけしか買えません、なんていうことはない。日本でドイツ車だって買える。iPhoneのようなものも日本で買えますよね。コンビニに行ったって世界中のものを売っているのに、金融だけは日本のものしか買えないなんていうことはおかしいと思うんですよね。

だから株式投資だけは日本株に限る、なんてことはあり得ないですよね。デジタルで株式であろうが、債券であろうが、投信であろうが、為替であろうが、世界中のものをわかりやすい情報で買えるようにしたい。

藤巻:確かにね。

松本:実際、ユーロ安によって、BMWはバカみたいに儲かっているわけですよ。ユーロは安い中でいい自動車を作るから輸出によってドイツは儲かっている。だったらそういう会社の株を買えばいい。

藤巻:それはそうだ。

松本:自分達の技術で、自分達で情報も管理して。外部の通信社を使わずに自分達で情報も内製している。

成毛:へー、そうなんだ。それ、全然知らなかったんだけど俺。ロイターのような情報ベンダーと手を切っているわけ?

松本:そう。

成毛:へー。

松本:どんどん手を切っている。完全にはまだ切れていないけど、どんどん切っているところですね。今から2年後くらいには、世界中の金融商品を一つのプラットホームで売買できるっていう仕組みもできあがるんです。で、それを構築する際の技術のインテレクチュアル・プロパティ(知的財産)も、マーケット情報もプロセスも、全部自分達で持っています、となる。

いったんそれができると、世界中に持っていけるじゃないですか。そうすると世界中のお客様に売っていけると。で、それは自分の名前でやる必要はない。マネックスでやるのはもう大変なので、世界中の証券会社とか銀行にホワイトラベルで卸していく。

ヤマダ:OEMをやるわけですね。

松本:全部。情報もトランザクションもプロセスも全部やってあげるからと。

ヤマダ:それはPTS(私設取引所)みたいなものですか? そういうわけではない?

松本:PTSというより、何でもできるサービスですね。それを今作っているところです。

成毛:そういえば僕も5年くらい前に、それ言ったじゃないですか。技術が必要かも、って。アドバイザリー会議で。

松本:それがようやく今になって、です。

藤巻:(身を乗り出して)そうなんですか。成毛さんがアドバイザリー会議で指摘していたんだ、すごいですね。

松本:技術といっても、ジャンプが必要だったんですよ。オーガニックにはとても無理だったので、アメリカの会社を買収した。403ミリオンドルもしたんですけど。

成毛:へーそうなんだ。全然知らなかった。403ミリオンドルで買ったんだ。

松本:しかも、しかも。その買収をしたのが3.11の1カ月後だったんですよ。3.11があったので、日本以外に広げておく必要がある、と痛切に思った。そこでアメリカの技術力のあるオンライン証券を買った。それでジャンプしたんですよ。大変ですけどね。

成毛:それでアメリカ人が多いという。

松本:そうです。

藤巻:(おもむろに)それはさ、僕のずっと主張していること。どういうことかと言うと、日本は財政危機にある。だから講演に行くと、みなさん海外にお金を持っていくようにしましょう、と言っているんです。日本が好きだから日本に住んでいるとしても、せめて財産だけは海外に逃がせっていう話をしているけど、松本さんはつまり、どんどんどんどん、逃がしているもん。逃がしているっていう言い方はおかしいかもしれないけど、海外に投資しているわけだよね。だからまさに僕の主張を実践されているようなもんです。

(第2話「藤巻さんは、なぜ政治家になったのか」に続く)
 

山田 俊浩 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ としひろ / Toshihiro Yamada

早稲田大学政治経済学部政治学科卒。東洋経済新報社に入り1995年から記者。竹中プログラムに揺れる金融業界を担当したこともあるが、ほとんどの期間を『週刊東洋経済』の編集者、IT・ネットまわりの現場記者として過ごしてきた。2013年10月からニュース編集長。2014年7月から2018年11月まで東洋経済オンライン編集長。2019年1月から2020年9月まで週刊東洋経済編集長。2020年10月から会社四季報センター長。2000年に唯一の著書『孫正義の将来』(東洋経済新報社)を書いたことがある。早く次の作品を書きたい、と構想を練るもののまだ書けないまま。趣味はオーボエ(都民交響楽団所属)。

 

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事