「動かない上司」が変わるのを待つのは無駄だ 自分の得意技で成長するほうが幸せである

✎ 1〜 ✎ 174 ✎ 175 ✎ 176 ✎ 最新
拡大
縮小
部署に必要なノウハウが社内にない場合、どうしたらいいでしょうか?(写真:kokouu/iStock)

→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。

安井様、こんにちは。私は今年入社1年目のBtoB、IT企業のマーケティング部所属の者です。
就活生の頃から「熱血キャリア相談」に元気をもらい、企業の選択にも大変影響を受けました。自身も「非学歴」ゆえ、自分で人生を切り開き、「最初に皆の知るようないい会社に入社できなければ終わり」とか、そういった“常識”を変えてきた安井様のように、自分の仕事人生を生きたいと思っております。
質問の内容は、「部署に必要なノウハウが社内にない場合、いかに自分で学ぶべきでしょうか。いかに成果を出し、熟練していけばよいでしょうか」です。
質問の背景をお伝えするため、まず「なぜこの企業を選んだか」をお話しします。基準は大きく3つあり、1)この人たちと働きたいと思えるか、2)自分の得意・好きなことで貢献できるか、3)体を壊さず、自習するだけの時間が取れるか、で選びました。
2)の得意・好きなことは、自身のインターン経験から「分析・企画し、それに合わせて制作すること、それによって喜んでもらうこと」と考えました。そして広告系に絞ったものの、代理店からコンサル、デザイン制作まで企画と制作で分断されていたので、あえて自社でイベントの企画から商品のチラシ製作まで一貫してやっている現在の企業を選んだ次第です。
しかし、自社にはマーケティング部のノウハウを持ったマーケッターがおらず、年の目標もあいまいで、営業との協力体制もなく、市場調査といったマーケティングらしい仕事は行われておりません。先輩によると、何度か外部の専門家に頼むべきと話したようですが、上司も目の前のタスク処理に忙しく、変わっておりません。
企業選択基準の1)風土と3)勤務体制は合っており、100人規模で全体の仕事の流れが見えるところも気に入っているので、何とか自身で変えていきたいのですが……。
どうするべきか真剣に悩んでおります。ぜひアドバイスいただけると幸いに存じます。
マーケティング部 K

「彼らから学ぶ」という前提を捨てるべき

できない上司、仕事をしない上司というのはある意味恵まれた環境だと、そう割り切って自分自身の行動を変えるしかありません。

この連載の記事一覧はこちら

幸いなことにKさんは今の職場や仕事内容を非常に気に入っているようですから、自分に合った職場や仕事を求めて悩む人が非常に多い中、幸せな状況にいるという認識を持つべきです。

確かに、ノウハウのない上司や職場というのは仕事を通じていろいろと学びたいKさんからするとストレスのたまる状況でしょう。しかし現実問題として、そういった上司が何かをきっかけに自分たちから変わるということはあまり想定できません。

次ページ自ら学ぶというスタンスへ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT