私がそれでも道徳の「教科化」に賛成するワケ 「自由、民主主義、愛国心」を論理的に考える

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これがいわゆる「道徳の教科化」ですが、そのタテマエ上の理由は、深刻化するいじめ問題であるとされています。学校現場で、残酷ないじめや、それを苦にした自殺が後を絶たないのは、学校がきちんと道徳を教えてこなかったからだ。だから、いじめをなくすために、「友達を大切にしよう」「命を大事にしよう」といったことを、学校の道徳の授業で、きちんと教えなければならない、というわけです。

もちろん、普通に考えれば、これはまったく意味不明な話です。そもそも、いじめが本当に深刻化しているのかどうかは、疑問の余地があるところですし、仮にそうであるとしても、ほかにもっと重要な原因が、いくらでも考えられます。それを全部、学校がきちんと道徳教育をしてこなかったからだ、などというのは、ほとんど言いがかりのようなものでしょう。だから、多少なりともまともな思考能力のある大人であれば、「道徳の教科化」が本当にいじめ対策を目的としたものである、などとは、誰も考えていません。

グローバルな経済競争を戦い抜くための「道徳」

多くの知識人は、「道徳の教科化」は、結局のところ、ナショナリズムや国家主義の注入を目的とするものだ、と批判します。戦前の「修身」(戦前の日本の教育課程で、道徳教育のために設置されていた教科)のように、日本はすばらしい国だ、日本民族は優秀な民族だと教え込み、日本に愛着と誇りをもち、国家に奉仕し、その発展に貢献できるような人間をつくること。これこそが、「道徳の教科化」の真の目的なのだ、というわけです。

たしかに、間違ってはいないでしょう。そもそも安倍政権は、この「道徳の教科化」に先立って、第1次政権時の2006年に、教育基本法の改正に踏み切りました。そこで、「教育の目標」の1つとして、「伝統と文化を尊重し、それらを育んできた我が国と郷土を愛する」という、いわゆる「愛国心条項」が加えられたのです。当然、これは「特別の教科 道徳」でも、子どもたちに教えるべき「内容項目」の1つとして定められており、したがって、すべての教科書に、日本文化のすばらしさを紹介したり、世界で尊敬されている日本人を取り上げたりといった教材が、多数掲載されています。

ついでに言うと、昨年度、はじめて道徳教科書の検定が実施された際、まさにこの「国や郷土を愛する態度」の要素が不足しているとの検定意見に基づいて、教材のなかの「パン屋」が「和菓子屋」に変更されたことも、大きな話題になりました。「特別の教科 道徳」が、何らかの意味で、ナショナリズムや愛国心を子どもたちに植え付けようとするものであることは、たしかに、そのとおりではあるでしょう。

私自身も、ちょうどつい最近、安倍政権の道徳教育政策は、実は例の杉田水脈議員の「生産性」発言と、根本的な思想をまったく同じくするものだと、批判したところでもあります(「あの発言は『杉田水脈氏だけの問題』ではない」)。

つまり、「道徳の教科化」とは、「教育こそ経済成長戦略の要」と断言してはばからない現政権が、国民の「生産性」を向上させ、経済成長に貢献する人間をつくることを目的として、推進された政策なのです。戦前は、日本が世界大戦を戦い抜くための兵士を生産するために、「修身」という教科が設置されていたのと同様に、今日では、日本がグローバルな経済競争を戦い抜くための兵士を生産するために、「道徳」という教科が新設されたわけです。

次ページ「道徳の教科化」が「英語の教科化」とセットで推進された
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事