粗悪サプリに潜む健康被害の知られざる恐怖 「薬」と「食品」の違いから理解しておこう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

薬機法では食品に「医薬品に該当する成分を配合」することを禁じている。ところが医薬品ではないダイエット系サプリメントに食欲抑制剤が混入されていたり、男性の性トラブルにと謳ったサプリメントに勃起不全治療剤が含まれていたりすることがある。これが、無承認無許可医薬品だ。

サプリメントには「薬」と「食品」がある

健康被害は違法なサプリメントもどきによってのみ起こるわけではない。身近なサプリメントによって起こることもある。

サプリメントというと、一般的に健康の維持・増進に役立つ特定の成分が濃縮された錠剤やカプセル状の製品を指すが、消費者が思い描く商品には食品から医療用医薬品まで多岐にわたる製品が含まれている。

「風邪薬」と「体に良い食品」を混同する人はいないと思うが、サプリメントは「薬」と「食品」が混同されがちだ。それがさまざまなトラブルの原因となる場合がある。だからこそ消費者がサプリメントの分類ごとの特長を知って自分の健康に本当に役立つ製品を選ぶ目を養うことが大切だ。

まずサプリメントは「医薬品」と「食品」に大別できる。

医薬品に分類されるサプリメントの特長は、なんといっても品質が安定していることだ。医薬品を製造・販売するには多くの試験をクリアして、厚生労働省の承認を受ける必要がある。製造および品質の管理にも厳しい基準が定められている。その結果、医薬品は高品質に保たれており、有効性と安全性が保証されている。

食品としてのサプリメントは、医薬品に比べて購入できる場所が多く種類も豊富なことがメリットだ。しかし一方でこの種類の豊富さが選ぶのを難しくしているかもしれない。自分にあった製品を選別する第一歩として、まずはおおまかに「成分による特定のはたらき等を表示することが許された食品」と「表示を許されていない食品」があることを知っておこう。

表示が許された食品は「特別用途食品」「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」だ。

表示について国の許可を受けたのが「特別用途食品」と「特定保健用食品(トクホ)」。特定の栄養成分量が国の定める基準を満たしているのが「栄養機能食品」。メーカーが自らの責任で体に良いはたらきや安全性の科学的根拠を示し、パッケージに表示することを消費者庁に届け出たものが「機能性表示食品」だ。

いずれもパッケージに表示があるので、商品選択の際は目印にするといいだろう。

次ページ広告表現にも注意を払いたい
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事