「消しゴム」はどうやって字を消しているのか 意外と知らない、文房具の「すごい技術」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
消しゴムで鉛筆の字が消せるのはなぜでしょうか(写真:Littlewitz/iStock)
私たちの生活に普及し、いつも当たり前のように使っている「モノ」にはどれも、まさに“知る人ぞ知る”技術が備わっている。たとえば“筆記用具の王道”を歩み続ける「消しゴム」と「鉛筆」。パソコンの隆盛により、かつてほど使用機会はないかもしれないが、老若男女、古今東西を問わず、人類はこれらの文房具の「技術」の恩恵により、英知を得ていったといっても過言ではない。
『雑学科学読本 身のまわりのすごい技術大百科』を著したサイエンスライターの涌井良幸・貞美両氏に、私たちが日頃よく使う文房具の「すごい技術」について、イラストを使いながらわかりやすく解説してもらった。

消しゴムが字を消すしくみがよくわからない!

1564年に黒鉛が発見され、ほどなくそれを棒に挟んだ筆記用具(鉛筆の原形)が発明された。ところが、世界初の「消しゴム」が製品化されたのは、1772年ロンドンにおいてと言われる。鉛筆の起源となる筆記用具の発見から消しゴムの発見までには200年近い、大きなタイムラグがある。人類は“ベストな組み合わせ”を発見するのに、ずいぶんと時間を要したことになる。

ところで、消しゴムで鉛筆の字が消せるのはなぜだろう。その秘密は、黒鉛粒子と紙との関係にある。

鉛筆で紙に書いた点や線は、紙の表面に黒鉛の粉末が付着しているだけの状態だ。だから、こすってはぎ落とせば字は消える。しかし、こするだけでは字は消えない。拡散してしまうからだ。消しゴムは黒鉛の粉末を中に絡め取り、消しくずとしてまとめてくれる。これが、消しゴムで鉛筆の字が消えるしくみだ。

消しゴムで字が消せるしくみ(イラスト:小林哲也)
次ページプラスチック消しゴムの製造方法
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事