「消しゴム」はどうやって字を消しているのか 意外と知らない、文房具の「すごい技術」

拡大
縮小

最近の消しゴムはプラスチックでできている。ゴムよりもよく消えるということで、急速にシェアを広げた。そこで、鉛筆の字を消すゴムやプラスチックは「字消し」と統一して呼ばれる。だが、「消しゴム」という名称のほうが通りはいい。

次の図に、プラスチック消しゴムの製法を示したが、完成品は一つひとつ紙ケースに収められる。消しゴムのプラスチックは接触すると再結合してしまうからだ。

プラスチック消しゴムの作り方(イラスト:小林哲也)

周知のように、インクで書かれた文字は、消しゴムでは消せない。インクの文字は紙の繊維に染み込んでいるからだ。これを消すには「砂消しゴム」が必要となる。ゴムに含まれる細かい砂で、染み込んだインクを紙から削ぎ落とすのだ。もっとも、最近では修正液や修正テープのほうが手軽で人気があるようだ。

近年、消しゴムにもさまざまな工夫が凝らされている。たとえば「カドケシ」と命名された消しゴムは、何度でも新しい「角」で字を消すことができ、細かいところを消すのにたいへん便利だ。また、「ブラック消しゴム」と呼ばれるものは、黒いプラスチックを利用し、ゴム部分の汚れが目立たずきれいに使える。また、消しくずが黒くて見やすいため、片づけも容易になっている。

消しゴムケースの角に切り込みがある理由(イラスト:小林哲也)

鉛筆に鉛(なまり)は含まれていない

消しゴムと切っては切れない“ベストな組み合わせ”を誇る「鉛筆」。この鉛筆は、見ての通り「鉛の筆」と書く。そのため、巷には「鉛筆の芯には鉛が含まれている」という迷信もあった。しかし、実は鉛筆に鉛は含まれていない。その代わり、漢字で書くと「鉛」とまぎらわしい「黒鉛(こくえん)」が入っている。この黒鉛と粘土から鉛筆の芯ができているのだ。

次ページ黒鉛とダイヤモンドは成分元素が同じ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT