「消しゴム」はどうやって字を消しているのか 意外と知らない、文房具の「すごい技術」
黒鉛は炭素からできているが、同じ炭素からできているものに、ダイヤモンドがある。しかし、これらが似ても似つかないのはご存じのとおりだ。このように、同一の元素からできているのに性質がまったく異なるものを「同素体(どうそたい)」と呼ぶ。
ナノの世界で見ると、黒鉛はすべりやすい炭素の層構造をしている。このすべりやすさが大切で、筆圧で層が簡単にはがれ落ち、黒い粉となる。これが、字やイラストの線になるのだ。
紙に書けて鉄やガラスに書けない理由
では、紙に書けて鉄やガラスに書けないのはなぜだろうか。この理由は先に述べた「黒鉛の性質」にある。炭素の層が筆圧ではがれ落ちるには「引っかかり」がなければならないからだ。
鉄やガラスの表面は、硬くスベスベしているため黒鉛の層が引っかからない。一方、紙は植物繊維でできているので、表面はザラザラしている。この凹凸に黒鉛が引っかかり、黒い粉が繊維内部に入り込む。これが、紙に鉛筆で字が書ける秘密だ。当たり前と思っていることに、こんなミクロの世界の理由があるのだ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事