大局観のない人は国家や政治を語る力がない 「職業としての政治」「人間の条件」が示す本質

拡大
縮小

政治の大きいテーマの一つとして、「私」と「公」の問題が挙げられます。市場経済とは、個人が自由に活動することが基本であり、「私」の活動ですが、その影響は当然、社会つまり「公」につながります。

特に近年では、経済がわからないと政治もわかりません。米国の大統領選でも、直近の株価次第だといわれたりしています。株価と政治の関係は「私」と「公」の関係であって、株価が政治に影響するさまは個人や企業、経済といった「私」の肥大化だと考えることも可能だと思うのです。

「公」とは何か

政治とは、つまるところ税金の分配。税金を何に分配するかといえば、公共財や公共サービスの提供に分配するのです。であるならば、政治のベースにあるのは「公」であるはずです。民主主義は西洋で生まれたものですから、西洋の民主主義の長い歴史の中で「公」と「私」がどのように扱われてきたのか、「公」とは何かということを、きっちりふまえておく必要があります。

『人間の条件』

それを学ぶには20世紀最大の哲学者の一人である、ハンナ・アレントの『人間の条件』(ハンナ・アレント/志水速雄<訳>ちくま学芸文庫/1994年)がオススメです。戦後の名著の一つです。

「公」とは何か、「私」とは何か。それが、国家や経済の発展、技術革新とともに変化し、「私」の領域だった活動がどのように「公」の領域を浸食していくか。そういったことを、実に緻密に論じています。

経済学をはじめとした社会科学に対する突き放した理解など、アレントが書いていることは全編にわたって、実に示唆に富んでいます。なかでも人間の行為を「労働」「仕事」「活動」に分けて整理しているところに新鮮な発見があります。

『教養が身につく最強の読書』(PHP文庫)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

「労働」、すなわちレイバーは私経済であり、おカネを稼ぐための活動です。一方の「仕事」、つまりワークは作品をつくったり、モノをつくったりすることです。そして、「活動」、アクションとはモノや事柄の介入なしに人と人の間で成り立つ行為で、熟考して本質をとらえることも含まれます。活動は、古代にさかのぼれば、主として政治などの公的なものを指していました。

アレントはこの3つの存在を縦糸として、横糸にギリシャから現在に至る政治、社会状況の変化をふまえて、この3つの行為がどのように変貌してきたかを整理し、レイバーが資本主義の下でどんどん肥大化し、それに伴って公的な問題のために人間が活動する能力が次第に弱ってきた、という結論を導いています。

先に紹介したウェーバーはいわば原理原則のかたまりみたいなもの。それにアレント独特の分析を加味して、「公」というものについてじっくり考えてみましょう。

出口 治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

でぐち はるあき / Haruaki Deguchi

1948年、三重県生まれ。京都大学法学部卒業後、日本生命保険相互会社入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2005年に同社を退職。2008年にライフネット生命を開業。2017年に代表取締役会長を退任後、2018年1月より現職。『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『人類5000年史Ⅰ』(ちくま新書)、『「全世界史」講義Ⅰ、Ⅱ』(新潮社)、『仕事に効く教養としての「世界史」Ⅰ、Ⅱ』(祥伝社)、『本の「使い方」1万冊を血肉にした方法』(角川oneテーマ)、『教養は児童書で学べ』(光文社新書)、『ゼロから学ぶ「日本史」講義Ⅰ』(文藝春秋)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT