東京で山椒ラーメンが静かに人気を呼ぶ理由 国産香辛料が織りなす独特の新しい味わい

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小
「麺屋 坂本01」は、ぶどう山椒を使ったラーメンを提供している(筆者撮影)

ラーメンに山椒を使うお店が増えている

山椒(さんしょう)。独特の香りと辛味を持つ香辛料だ。ウナギの蒲焼きや焼き鳥に振りかける以外には、普段なかなかお目にかかれない印象があるが、実は日本を原産とする。

この連載の一覧はこちら

そんな山椒が意外な料理とのコラボレーションを見せている。東京を中心としてラーメンに山椒を使うお店が増えてきているのだ。

昨年4月、東京・北区の東京メトロ「王子神谷」駅から徒歩7分の場所にオープンした「麺屋 坂本01」は、ぶどう山椒を使ったラーメンを提供している。鶏ベースの醤油スープにぶどう山椒独特の爽やか感が特徴になっている。

「麺屋 坂本01」の外観(筆者撮影)

このラーメンが開店1年目にしてミシュランガイド東京のビブグルマンを獲得した。ミシュランガイドにおいてビブグルマンとは、星(一つ星~三つ星)はつかないが、5000円以下(東京・京都・大阪版。他は3500円以下)で特におすすめの食事を提供しているお店に与えられる。

ミシュランガイドの東京版では2014年発売の『ミシュランガイド東京2015』からラーメン部門が設けられている。最新の『ミシュランガイド東京2018』では計26軒のラーメン店が載っている。世界的にも権威のあるミシュランのお墨付きを得たことになる。

次ページ阿佐ヶ谷には…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT