人の健康は「社会とのつながり」が決めていた 喫煙や飲酒、肥満よりも大きな影響がある
いちばん長生きするライフスタイルは?
健康は多くの人の関心事です。病気をせず長生きするためにいろいろな健康習慣を日常生活に取り入れている人は多いと思います。テレビで「○○が健康にいい!」「長生きの秘訣は□□だ!」などと紹介されれば、思わず聞き入ってしまうものです。
死亡や病気といった健康に関する事象の分布を調べ、それに影響する要因を明らかにする学問分野は、「疫学」(えきがく)と呼ばれます。これまで、多くの研究者が疫学研究によって、「長生きするためのライフスタイルは何なのか?」という疑問に取り組んできました。2010年、それまでの関連する研究結果を統合して、「結局、どのライフスタイルがいちばん長寿に影響しているのか」をまとめた論文が出版されました(1)。
図1はその結果です。グラフの棒が長いほど、長寿に強い関連を持っていることを意味します。タバコを吸わない、飲み過ぎない、運動する、太り過ぎないといったライフスタイルが健康や長生きに良いのは誰でも知っていますし、皆さんも納得できると思います。しかし、それら以上に長寿に影響するライフスタイルがあったのです。それが「社会とのつながりを持つこと」でした。
この結果は、我々研究者にも大きな衝撃を与えました。社会とのつながりを持っていることは、長生きや健康に良い影響を持つことは知られていました。しかし、まさか喫煙、飲酒、運動、体格指数といった、いわゆるライフスタイルの王道よりも影響が強いとまでは思っていなかったからです。
しかし、ものはとらえようです。禁煙、禁酒、運動、ダイエットが長生きや健康につながると言われても、それらに取り組むのはなかなか難しいものです。しかし、「普段の生活の中でのつながりが長生きや健康に良い影響を与えています」と言われると、すでに多くの人が持っているものですし、何となく安心できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら