ベオグラードを走る日本のバスが伝えること 知られざる中欧の親日国「セルビア」
【2018年5月31日11時40分 追記】記事初出時のタイトルは『ベオグラードを走る日本製バスが伝えること』でしたが、日本がセルビアに供与した車両は日本製ではなく、ドイツのMAN社製のものでした。誤った情報を掲載したことをお詫びするとともに、タイトル及び本文内の表記を修正致します。
中欧のバルカン半島に旧ユーゴスラビアを構成した共和国の1つであるセルビア共和国という国がある。国自体は日本人にはあまりなじみがないかもしれないが、テニスのノバク・ジョコビッチ選手やモニカ・セレシュ選手、それに日本でもプレーしたサッカーのドラガン・ストイコビッチ選手の出身国だ。その首都ベオグラードを93台もの日本が供与した黄色いバスが走っており、現地では親しみを込めて、セルビア語で日本人を意味する「ヤパナッツ」と呼ばれている。
「なぜ、セルビアの首都をたくさんの日本が供与したバスが走っているのか」という疑問も含め、日本ではあまり知られていないセルビア・日本両国間の経済的・文化的交流や、今年1月の安倍首相のセルビア訪問などについて、セルビア共和国特命全権大使 ネナド・グリシッチ閣下へのインタビューを交えながら、紹介したい。
日本との交流のはじまり
まずは、セルビアの歴史について、日本との交流を含め概説する。現在のセルビアの国土は、古くはビザンツ帝国(東ローマ帝国)の支配を受け、中世のセルビア王国が成立したのは12世紀後半~13世紀前半のことだ。この王国は14世紀のドゥシャン王の時代に最盛期を迎える。
この中世王国の時代の中心地が、コソボ(2008年にセルビアから独立宣言。セルビアは独立を認めない立場を堅持)地域であり、「日本人にとって奈良・京都が心の故郷であるように、セルビア人にとってコソボは心の故郷。セルビアはここから始まった」(グリシッチ大使)という。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら