フロントドアからリアフェンダーにかけてのキャラクターラインも個性的だ。シンプルな中に鋭い切れ込みを入れることで、塊としての強さを出したかったという。さらにドアハンドルは、キャラクターラインに合わせて少し下を向いている。乗る前は操作性が気になったが、実際は違和感なく扱えた。
前後のフェンダーやルーフもそうだが、一見シンプルでいて、実は線や面が凝っている。これについては生産現場の人たちが「この形を作りたい」と協力してくれたことも実現を後押ししたそうだ。同じようなエピソードはマツダのデザイナーからもよく聞く。
優れたフォルムはデザイナーの頑張りだけでは生まれない。全社一丸となってカッコよさや美しさを目指していくことが重要だ。今の三菱自動車にはその気風が宿りつつある。
ダイナミックシールドを採用
フロントマスクは、市販車では2015年にマイナーチェンジしたアウトランダー(PHEVを含む)に初採用したダイナミックシールドという表現を導入している。ただしこの名称を初めて用いたのは、アウトランダーに先駆けて発表したXR-PHEVⅡなので、こちらが先輩格になるかもしれない。
ダイナミックシールドは、2014年に日産から三菱自動車に移り、デザイン本部長に就任した國本恒博氏の指揮の下で構築された。パジェロやランサーエボリューションの流れを生かしながら機能を描きこんでいくというプロセスの中でこの顔が生まれたという。
なお取材車のボディ下縁に引かれた赤いラインは、エクステンションパッケージというディーラーオプションによるものだ。イメージカラーの赤ならしっくりくるが、それ以外のボディカラーではミスマッチに感じることもあった。
ドアは一部のSUVに採用されている、ボディサイド下端までカバーするタイプで、衣服の裾を汚す心配がほとんどない。フロアはさほど高くないので乗り降りは楽だ。インテリアデザインはホリゾンタルアクシス、つまり水平基調で、パジェロやデリカなど多くの三菱が継承してきた造形をベースにする。
その中でエクリプスクロスでは、センターやパネルやドアトリムにシルバーの斜めのアクセントを入れ、動きを出している。斜めのラインがそろっているので統一感もある。
興味深かったのはインパネ中央上に立つスマートフォン連携のディスプレイオーディオだ。多くの日本車が従来型のナビゲーションシステムを備える中、エクリプスクロスではナビを含めてスマートフォンのアプリを活用する、欧州車で見られるタイプに切り替えた。日本車としては英断といっていいだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら