黒船DAZN参入でプロ野球中継は何が変わるか 参入2年目で11球団の放映権を獲得した背景

拡大
縮小

――DAZNから球団の内部に入って行ける人材はどうするのか?

昨年1年間で、スポーツメディアのプロが集まるコミュニティにアクセスできるようになったので、その人脈を活用する。

――11球団からの放映権獲得に投じた金額は?

申し訳ないがお答えできない。

独占契約の計画はない

――今回は独占契約ではないが、プロ野球も独占契約を目指すのか?

ダ・ゾーンのコマーシャルディレクターを務めるジョセフ・マーカウスキー氏が取材に応じた(編集部撮影)

いまのところ、その計画はない。

――日本のプロ野球界は閉鎖的だとも言われている中、11球団が合意し、なおかつショルダーコンテンツ制作への協力も約束している。この結果は快挙なのでは?

閉鎖的という印象はなく、関係者は皆、暖かく迎え入れてくれた。特にPLMの根岸氏(根岸友喜社長)は非常に協力的だった。彼はプロ野球の発展に向けてのビジョンがクリアで野心的でもあり、共感できた。

日本のプロ野球界が独特であることは確かだが、だからこそ私はリスペクトしているし、独特だからこそ日本でいちばん人気のあるスポーツなのだと思う。われわれはまだ「日本野球村」の住民としては新参者だ。長くそこに暮らし、よき隣人になりたい。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT