串カツ田中「バイト0人」の新店に込めた真意 4月中旬に東京・日本橋で出す新店の正体とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2月上旬に東京・五反田の串カツ田中本社行われた「串カツ田中アカデミー」の様子(記者撮影)

研修センター店開店に先駆けて、同社は2017年4月から「串カツ田中アカデミー」と銘打った教育プログラムを始めている。社員を対象に階級別に研修を行い、接客シーンなど実践を想定した教育を実施している。

2月中旬に東京・五反田の本社で開かれたアカデミーには店長、副店長を務める12人の社員が集まった。「あいさつするときは1トーン高い声と笑顔を忘れないように」「笑顔の基準は、上の歯6本以上は見せること」。指導係の社員からは、熱のこもった声が響きわたる。

このような座学研修に、研修センター店での実践研修を加えることで、新卒や中途で入社する社員の早期戦力化を目指すのが狙いだ。

業界で異例の四半期ボーナスを導入

串カツ田中が取り組むのは研修制度の充実だけではない。もう1つの改革の柱が福利厚生の充実だ。強化点の1つが有給休暇とは別枠で夏休み・冬休みを拡充すること。2021年までをメドに毎年3日間ずつ増やしていくという。その結果、夏休み・冬休みの日数は2018年は3日間だったのが、2021年には12日間に増加する。

貫啓二社長は1971年大阪生まれ。トヨタ輸送を経て1998年に大阪にバーを開業。2008年に串カツ田中の1号店を東京・世田谷にオープンした(撮影:梅谷秀司)

2つ目はアルバイトからそのまま社員になった人や、そういう人を紹介した社員に報奨金を支給すること。串カツ田中では現在、直営店で1500人のアルバイトが働いており、こうした人材を積極的に社員に登用する構えだ。「ミスマッチを減らせるうえ、活躍する確率も非常に高い」(貫社長)。

これらの取り組みによって求人にかかるコストを抑制し、余ったおカネを社員に還元するのが3つ目の施策だ。具体的には店舗で働く社員を対象に、通常年2回支給されるボーナスとは別枠で、2018年から年4回ボーナスを支給する。1回に支給されるのは3万~6万円。最低でも年12万円の支給が保証される。外食業界では異例の試みともいえる。

「飲食業界の離職率が高いのは単純にいえば給料が安いから。ただ、今回の取り組みはおカネで釣るというわけではない。一定の水準で給料の支払いを普通にできるのが一流企業の証しだと感じている。外食業界の常識を壊すことをやっていかないと社員は定着しない」と貫社長は強調する。

今回の取り組みを通じて、串カツ田中は入社後1年内離職率を現在の約30%から、今後1年で20%にまで下げる目標を掲げる。定着率向上に向けた同社の取り組みは、外食業界に風穴を開けることができるだろうか。

又吉 龍吾 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

またよし りゅうご / Ryugo Matayoshi

2011年4月に東洋経済新報社入社。これまで小売り(主にコンビニ)、外食、自動車などの業界を担当。現在は統括編集部で企業記事の編集に従事する傍ら、外食業界(主に回転ずし)を担当。趣味はスポーツ観戦(野球、プロレス、ボートレース)と将棋。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事