46カ月客数減!苦境の「塚田農場」が放つ秘策 佐藤可士和氏と、3月後半に新業態をオープン

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
エー・ピーカンパニーが開業する新業態店「焼鳥つかだ」。3月22日に東京・中目黒に1号店がオープンする(撮影:大澤誠)

東京・中目黒駅から徒歩1分。食通が集うこの街に鶏料理居酒屋「塚田農場」を運営するエー・ピーカンパニーが新業態店をオープンさせる。3月22日に開業するこの店は「焼鳥つかだ」。店頭に吊るされた紺ののれんには、ひらがなで「つかだ」と記されている。

塚田農場が苦戦する理由

なぜ今、エー・ピーカンパニーは新業態の出店に踏み切るのか。背景にあるのが看板業態である塚田農場の苦境だ。

同社の外食事業における既存店売上高と客数は、2014年5月から46カ月連続で前年同月を下回って推移している。直近の2018年2月も既存店売上高は前年同月比10.4%減、客数は同10.3%減と大幅なマイナスとなり、回復の兆しは一向に見えてこない。

客数減が続くエー・ピーカンパニーの主力業態「塚田農場」(撮影:今井康一)

塚田農場といえば、自社農場および契約農場で地鶏を生産し、中間流通を省くことで提供価格を安くするという生販直結モデルで知られる居酒屋チェーンだ。現在は、「宮崎県日南市 塚田農場」「鹿児島県霧島市 塚田農場」など各地の養鶏場所在地を冠した店舗を展開している。

リピート率が55%前後と高いのも特徴だ。代表的な仕組みとして「名刺システム」がある。来店1回目で「主任」と書かれた名刺を渡され、来店2回目で「課長」、5回目で「部長」と来店を重ねるごとに出世し、肩書に合わせたサービスが受けられる。そのほか、従業員が客に向けたメッセージをチョコレートなどで料理皿に書くプレートサービスや、女性従業員が着用するミニ浴衣などが知られている。

その塚田農場が、近年苦戦を強いられている。理由の1つが競争の激化だ。居酒屋最大手のモンテローザが、塚田農場と同じく地鶏料理を提供する居酒屋「山内農場」を立ち上げ、店舗網を拡大。「鳥貴族」や、ワタミが運営する「ミライザカ」「三代目鳥メロ」といった鶏業態店も台頭してきた。

次ページ苦戦のもう1つの理由とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事