生意気なのに仕事を頼まれる人の下地づくり 人脈で人生を変えろ!

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
新世代リーダー予備軍とも言える10代の優秀な若者は、どんな未来を描いているのか。「スーパーIT中学生」「スーパーIT高校生」として早くから独自の道を切り拓いてきたデジタルクリエー ターの灘高生が、未来予測を発信。ITや政治、経済、教育、ときにはアイドルや女の子ネタまで、感度の高い移り気なアンテナがキャッチするまま書き連ねる。

 

Tehuの言葉  「人脈で人生を変えろ!」

就活フェアの光景は気色悪い

大学生の就活解禁は12月。その時期が近づいてきました。

東京ビッグサイトのような国際展示場に並ぶ、ついたてで仕切られた各企業のブース。そして、リクルートスーツに身を包んで通路を整然と歩く大学3年生たち。毎年のように報道される「就活フェア」の様子ですが、よく考えてみるとなかなか気色悪い光景ではないでしょうか。

今年の夏、堀江貴文さんとトークショーをしたとき、堀江さんは「就職というのが理解できない」とおっしゃっていました。

トークショーでホリエモンさんとご一緒した

ボクもほぼ同意見です。就職したら楽しいことができないだろうなあと思っているわけですが、もちろんみんながみんな、そうではないこともわかっています。

たとえば、半沢直樹のように銀行員を目指している人(半沢は復讐の意図もあったようですが)が、いきなりゼロから銀行をつくるのは不可能に近いでしょう。そういう人なら企業体に所属するのもまったくかまいません。

ボクが嫌なのは、会社を選ぶときに、いまだに大博覧会のようなものが開かれていて、就活生が会社に選んでもらおうとしているように見えることです。

次ページ会社から入社を懇願される人になれ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT