40代で「折れない心」にみるみる変わる5習慣 「レジェンド葛西紀明」が実践!秘訣は?

葛西式「折れない心」はどのようにつくられるのでしょうか(撮影:今井康一)
史上最多の計8回の冬季オリンピック出場を果たし、スキージャンプ選手として世界中から注目を集める葛西紀明選手。41歳で自己最高の「個人銀メダル」を獲得し、45歳の今なお一線級の成績をマークする葛西選手は「レジェンド」と称され、国内にとどまらず海外でも尊敬を集めている。
その葛西選手が35年間「企業秘密」にしてきた「疲れない体」と「折れない心」のつくり方を余すことなく1冊にまとめた新刊『40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方』には何が書かれているのか。新刊の内容を再編集しながら、その極意を紹介していく。
「典型的なメンタルの弱さ」が出ていた20代
スキージャンプの選手は「メンタルが強い」とよく思われがちですが、20代のころの私はそんなイメージとは真逆で「メンタルの弱さ」が顕著でした。
練習ではうまくいくのに、本番になると力が発揮できない「典型的なメンタルの弱さ」をさらけ出してしまったことも数えきれないほどあり、何度も心が折れそうになりました。
29歳でソルトレークシティオリンピックに出場したときは、「これ以上できない」というくらい、がむしゃらにトレーニングを積んで挑んでみましたが、結果は惨敗。
努力が結果につながらず失意のどん底に突き落とされてしまったのですが、このときに、「いままでの『若さに頼った』、ただ一生懸命、努力をするだけのやり方では、うまくいかない」ことに気づいたのです。
そのヒントをくれたのはフィンランド人のコーチで、それは「がむしゃらにトレーニングをする」ことではなく「ストレスを緩和してメンタルを強くする」ことでした。
そこから「メンタル面の強化」にも本格的に取り組むようになり、40代になってストレスを最大限減らす「折れない心」のつくり方を見つけ出すことができるようになったと自負しています。
では、葛西式「折れない心」はどのようにつくられるのか。私が実践している方法の中で、みなさんもすぐできる5つのコツを紹介します。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事