「日本人は起業家精神がない」は誤った認識だ 起業が少ない本当の理由とは?

✎ 1〜 ✎ 412 ✎ 413 ✎ 414 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こうした人たちがオークローンに転職してくる理由とは何だろうか。「『面白い仕事をする最後のチャンスだ』。50代を目前にして、そう自分に問いかけるサラリーマンがたくさんいるということだ」とヒル氏は言う。

このような野心は特に目新しいものではない。英オックスフォード大学のヒュー・ウィタカー教授は、日本の中小企業経営者が好んで使う言葉に「一国一城の主」というものがあることを紹介し、英国の「人の家は城塞である」という言葉になぞらえている。

起業が少ないのは文化のせいではない

英国人ジャーナリストのボブ・ジョンストン氏は1998年の著作『チップに賭けた男たち』で、ソニーやシャープ、キヤノン、カシオ計算機といった世界トップクラスのAV・家電メーカーを創り上げた、強烈に野心的で独創的な男たちの物語を描いた。

「(日本人は誤ってそのように描かれることが多いが)『顔のない人々』が、大胆にリスクを引き受け、海のものとも山のものともつかない新技術に社運を賭けるとは(中略)想像しにくい」と同氏は書いている。

日本の起業が低いレベルにとどまっているのは、文化的な制約が原因なのではない。政府や大企業に責任があるのだ。資金調達できなければ企業は成長できないが、中小企業向け融資の85%では銀行の要求によってオーナーの個人資産が担保に入れられる。担保の評価額が、借入額の上限を自動的に決めているのだ。

他の先進国では、個人が担保として差し出す金額は日本ほど多くはない。日本の個人破産制度も他の先進国に比べると相当に厳しい。状況は改善されつつあるが、起業を阻む障壁は今も厳然とある。

リチャード・カッツ 東洋経済 特約記者(在ニューヨーク)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Richard Katz

カーネギーカウンシルのシニアフェロー。フォーリン・アフェアーズ、フィナンシャル・タイムズなどにも寄稿する知日派ジャーナリスト。経済学修士(ニューヨーク大学)。著書に『The Contest for Japan's Economic Future: Entrepreneurs vs. Corporate Giants 』(日本語翻訳版発売予定)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事