「いい奥さん」「いいダンナさん」という言葉がありますが、それが意味するものが「家事育児をきっちりこなす」「よく稼ぐ」だけだったらとしたら、それは決して褒め言葉ではないよなあ、と思うことがよくあります。
もちろん家事育児をきっちりこなす能力や、おカネを稼ぐということ、それらは家庭においてとっても大切なことですが、求めたり求められたりしているのがそれだけではちょっとむなしい。
そして、そういった夫婦がおカネだけでしかつながっていない「主人」と「使用人」のような関係だと、男女としての関係は持続しにくいのではないかと思うのです。基本的には、主人と使用人はベッドは共にしないものだから。
話し合える夫婦関係でいることが大事
そう考えていくと、以前「『6人子育て中でも円満』夫婦にはコツがある」で書いた「子どもと夫婦の寝室を別にする」を実行したいのに夫婦のどちらかが強く反対する、というときは、対等な関係でなく一緒にいてつかれる夫(妻)とふたりで寝たりスキンシップをとるよりは、多少睡眠不足になってもかわいい子どもと寝たほうがマシ!!と思われているという場合もあるのかもしれません(実際、そういう家庭をいっぱい知っているよ……)。
とはいえ、実際に夫婦の両方が家事育児をするには、前回の記事のコメントでも多く寄せられたように、日本の場合はどうしても長時間労働や育児休暇の少ない社会システムがネックになります(うちの場合、夫がまさにその長時間労働しまくっているタイプで、それでずっと苦労してきてこの連載が生まれたようなものなので、その状況は痛いほどに知っていまして……涙)。
ただ、これまでもこの連載で描いてきましたが、実際に分担をするまでに至らなかったとしても、まずは夫婦でその家庭の問題について話し合うこと、そして話し合える夫婦関係でいることは本当に大事。だからこそ、余計に今回の取材にはとても考えさせられたのでした。
というわけで、今回のまとめ。
↓
普段から夫婦として対等なパートナー関係にあるかを見つめ直してみる。
さて、皆さんの家庭の「夫婦ふたりの時間をつくるための工夫」「夫婦の男女としての関係を持続させるコツ」があれば、ぜひコメント欄で教えてください~!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら