「年金は70歳から」と決めると計算が楽になる 「老後に必要なおカネ」を簡単に考える方法
一方繰り下げをすると年金額は増額されます。1カ月当たり0.7%年金額が増えますから、70歳まで5年間繰り下げをすると年金の増額率は0.7%×60カ月=42%となります。この増額率も生涯変わりません。なお今後検討される75歳までの繰り下げについては、さらに増額率を大きくする見込みのようです。
この繰り上げ、繰り下げを、厚生労働省が発表している年金モデルケースに当てはめて考えてみます。厚労省によれば、平均的な高齢者の年金収入は会社員OBの夫と専業主婦家庭で月23万円程度です。内訳は会社員OBの夫の老齢厚生年金が10万円、老齢基礎年金が6万5000円、専業主婦の老齢基礎年金が6万5000円です。
人生100年時代、65歳年金開始なら2100万円が必要?
仮にこのご夫婦が同年齢だとしましょう。65歳からの年金月23万円を60歳から受け取る繰り上げをしたらどうなるでしょうか? 先ほどご説明したとおり、30%減額となりますから、6万9000円の減額で月16万1000円の年金額になってしまいます。
一方、総務省によると、標準的な夫婦2人の生活費は、およそ月28万円といわれています。もちろん個人差がありますから一概にこの金額で暮らせるかというとそうではありませんが、少なくとも、繰り上げにより毎月恒常的に赤字が12万円発生する家計は問題です。仮に人生100年とすると、60歳からの40年分の家計の赤字5760万円(12万円×12カ月×40年)を自前で準備しなければなりません。
月23万円の年金収入であれば、65歳から受け取っても家計は月5万円の赤字です。100歳までの赤字は、繰り上げをした場合よりも小さくなりますが、それでも2100万円の老後資金の準備は必要です。
では繰り下げをしたらどうでしょうか? 75歳案も出てきていますが、今回は70歳までの繰り下げで考えていきます。夫婦そろって月23万円の年金を5年繰り下げすると42%増額されますから年金額は32万6600円となります。生活に必要なおカネが28万円であるとすれば月4万6600円の余裕資金を終身確保することができます。
もちろん、これはあくまでも計算上の話ではありますが、「長生き」に備えることを考えると、公的年金の「終身保障」はやはり頼れる制度なのではないかと思うのです。よく「いつまで生きるかわからないから、いくら貯めていいのかわからない」という声も聞きます。それなら70歳以降の長生きは、国の年金でやりくりできることを前提として計画を立てるのも、老後準備のスタートとしては合理的と言えます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら