「アイボ」はクラウドとAIで生まれ変わった 異業種コラボで応用ジャンルの拡大も
メーカー自らが新生aibo開発のポイントとして「愛らしさ」「知的認識」「表現」「学習と育成」を挙げ、クラウド型サービスの計算能力、複数ユーザーの情報を集めた学習、最新AI技術の応用とテーマは数多くあるが「AIBOが現代に残っていれば……」という声は少なくなかっただけに、今回の復活には期待する声が大きい。
新型「aibo」(ERS-1000)は本体価格19万8000円(税別)で、購入時にはネット接続サービスやサポートを含む「aiboベーシックプラン」(3年一括の場合で9万円)に加入する必要がある。月額支払いの場合は毎月2980円。
このベーシックプランの価格には多くの追加モーションやソフトウエアアップデート、将来の機能追加などが含まれており、AIの学習データベースもネットワークサービス側で保持。さらにはaiboに内蔵されるLTEモデムの通信料金も、このプランに内包されている。
多くのアクチュエーターが動くロボットはメンテナンス態勢も重要だ。こちらもケアサポートプランが3年間の先払いで5万4000円、年払い2万円で用意される。
少なくとも3年は販売
と、商品の紹介はこのぐらいにして、愛玩ロボットのプロジェクト復活を聞いたときから気になっていたことを、発表会の質疑応答およびその後の囲み取材で川西氏に話を聞いた。
筆者が気になっていたのは、愛玩ロボットであるAIBOの発売中止が、AIBOのファンでありオーナーでもあったファミリーにとって、非常に悲しい出来事になっていたことだ。もちろん、中には放置されていたAIBOもいただろうが、家族全員でAIBOを育てていたという話も少なくない。
可動部が多いaiboの部品供給や修理態勢などはどうなっていくのか。
川西氏によると、今回のaiboは少なくとも3年は販売していくという。少なくとも……というのは、もっと長く売る可能性もあるということだろう。さらにはその改良版が投入されたとしても、設計面で共通化されるところもあるかもしれない。まだ始まってもない事業だけに、将来についてはaibo事業の成否とも関係してくるが、その3年+7年間の部品保持という形で、ERS-1000に関しては最低10年のライフが保証される。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら