飲食店を救う「外国人接客端末」のスゴイ中身 客単価向上を期待できるワビサビナビとは?
観光庁の調べによると、2017年7~9月の訪日外国人全体の旅行消費額は1兆2305億円で、前年同期比26.7%の増加となった。消費額、訪日外国人数ともに依然上昇傾向であり、インバウンドによる恩恵は各業界に及んでいる。
店のこだわりや、日本の食文化を伝えるサービス
外国人目線でのサービスも充実してきている。飲食業界で課題となっているのが、外国語への対応。カタコトの英語でもなんとか接客はできるが、メニューについての細かいニュアンスを伝えられないので、客の消費意欲を喚起できない。対応できる店員がいない、注文に時間を取られる、セットメニューしか頼んでもらえない、1品食べただけですぐ帰ってしまい客単価が上がらない、などなどの悩みを抱えている店舗が多いのだ。日本ユニシスでは「飲食店を外国人に利用しやすくし、客単価も上げる」ための多言語対応の接客サービス「Wavi Savi Navi(ワビサビナビ)」を開発。各地での実証実験を通じて普及を進めている。
同システムはタブレット型の接客支援ツールで、料理や店の特徴を写真、動画と「ネイティブレベルの外国語」によって伝えられるのが特徴だ。
こうしたタブレット型のメニューは回転ずしや居酒屋などの飲食チェーンなどですでに導入されているが、本システムはどこが異なるのだろうか。
「より店のサービス品質がアップできる。おもてなしのためのツールだといえます」(日本ユニシスファイナンシャル事業部の河村徹氏)
まず、ワビサビナビでは、単なるメニュー名や写真を紹介するだけでなく、店のこだわりや日本の食文化といった詳細情報を伝えるところに眼目がある。お客にとっては日本の文化や食についてより深く理解でき、食事が楽しくなるというメリットがあり、店側としてはオーダーが増え客単価の向上が期待できる。
また、メニューのデータ自体はクラウド上にあり、スマートフォンにアプリをダウンロードすることで、来店客のスマホ上でもタブレットと同じメニューにアクセスすることができる。利用法としては、店の外で順番待ちしている場合などに見てもらい、メニューを決める時間を短縮することなどが考えられる。
たとえば、普通のタブレット型メニュー、いわゆるマルチオーダーパネルでは、メニューを選んで注文ボタンを押すと自動的に注文できる仕組みになっている。しかしワビサビナビでは、ボタンを押すと店員がテーブルにやって来て、お客と直接やり取りして注文を受け付ける。ここで人間同士によるコミュニケーションが生じるわけだ。
このように「“人間系”のシステムをワンクッション挟む」(河村氏)のが“おもてなしのためのツール”をうたうゆえんだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら