原油価格が「1バレル60ドル台」まで戻る理由 「いつのまにか」底打ち、ジリジリと上昇中
ドライブシーズンが終わっても、NYの先物価格は上昇
原油価格が徐々に下値を固める動きにある。日本で最もよく取り上げられるWTI原油先物価格(ニューヨークのマーカンタイル取引所〈NYMEX〉で扱われる)は、1バレル=50ドルを超え、堅調に推移している。
「米国ではすでにドライブシーズンのピークを過ぎた。ガソリン需要が減少に転じるため、原油価格は秋口に入ると下落する」との見通しが多かった。しかし、実際にはむしろ堅調に推移している。
確かに、ガソリン需要は8月27日までの週の日量985万バレルでピークアウトしている。しかし、ガソリン在庫が直近で2億1618万バレルまで減少している。実はこれは2015年11月以来の低水準である。
では、なぜ在庫は減少しているのか。その背景には、ハリケーン「ハービー」「イルマ」の影響による、製油所の稼働停止がある。米国内の製油所稼働率は9月10日時点では77.7%にまで落ち込んだが、9月中旬時点では83.2%にまで回復している。今後は徐々に稼働率が上昇するだろうが、時間を要するだろう。
一方、近年のガソリン在庫は11月に最も少なくなる傾向があるため、製油所稼働率の回復度合い次第では、ガソリン在庫はさらに減少する可能性があるのだ。懸念されるのは、ヒーティングオイルを含むディスティレート(留出油)在庫の減少である。在庫水準は2015年11月の水準を下回っており、きわめて懸念される状況にある。冬場を前に在庫の積み増しが遅れるとの観測で、NYMEXのヒーティングオイル先物価格は上昇基調が鮮明である。このような動きが、WTI原油の下支えになり、引いては一段高につながる可能性は十分にあるだろう。
さて、前出のように、日本の市場関係者が一般的に原油相場と呼んでいるのはWTI原油だが、実は、世界の標準的な原油価格の指標はWTI原油ではない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら