加計問題、安倍首相の「1月知った」は酷すぎる 閉会中審査によって疑惑はかえって深まった

拡大
縮小
安倍晋三首相(右)は終始低姿勢で閉会中審査に臨んだ(写真:日刊現代/アフロ)

メディア各社の世論調査で内閣支持率が軒並み大幅に低下しているせいか、それとも歴史的な惨敗だった都議選に続いて前日の仙台市長選で、与党側が敗退したせいなのか――。7月24日に開かれた衆議院予算委員会閉会中審査において、安倍晋三首相は慎重に言葉を選び、始終低姿勢を貫いていた。

「李下に冠を正さずという言葉がある。私の友人が関わることだから、国民の皆様から疑念の目が向けられることはもっともなことだ。思い返すと、私の今までの答弁においてその観点が欠けていた、足らざる点があったことは率直に認めなくてはならないと思う。常に国民目線に立ち、丁寧な上にも丁寧に説明を重ねる努力を続けていきたい。改めてその思いを胸に刻み、今この場に立っている」

冒頭で安倍首相は、ひとことひとこと噛みしめるようにこう語っている。

多くの国民が政府の説明に納得していない

しかし質問に立った与党自民党の小野寺五典衆議院議員も「その総理の言葉だけでは信じられない多くの国民がいることも事実」と発言している通り、国民の多数は丁寧な言葉に納得しているわけではないだろう。共同通信が6月17日と18日に行った世論調査によると、政府の説明に「納得できない」と回答したのは73.8%。日経新聞が電子版読者に対して行った調査では、「納得できない」は81.4%にも上っている。

疑惑の中心は安倍首相と加計学園の加計孝太郎理事長との関係だ。安倍首相は一貫して「政治家になるずっと以前からの友人」「彼が私に対して、私の地位や立場を利用して何かをなしとげようとしたことは一度もない」「獣医学部の新設について、働きかけや依頼は全くなかった」と主張している。

次ページ加計理事長と頻繁に接触
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT