東大卒・MBA女子が、結婚できない理由
34歳を超えたら精子バンク?

✎ 1〜 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 74 ✎ 最新
拡大
縮小
 グローバル化の進展により、国の枠を超えて活躍する「グローバルエリート」が生まれている。しかし、そのリアルな姿はなかなか伝わってこない。グローバルエリートたちは何を考え、何に悩み、どんな日々を送っているのか? 日本生まれの韓国人であり、国際金融マンとして、シンガポール、香港、欧州を舞台に活動する著者が、経済、ビジネス、キャリア、そして、身近な生活ネタを縦横無尽につづる。
ロンドンの街で恋バナに花を咲かせてみた(写真:Press Association/アフロ)

「ムーギーさん、わたし、34歳になっていい人がいなかったら、精子バンクでとりあえず出産だけしようと思ってるんです・・・」

町村藍32歳(仮名)。東大法学部を出て米国のビジネススクールでMBA(経営学修士)をとり、現在某トップティア・グローバルコンサルティングファームの某国オフィス(以下ではMBBと称す)で働いている。

彼女は新卒のときから私がキャリア相談にのってきた子なのだが、久しぶりにロンドンで再会した先週(注:彼女の勤務地ではありません)、私をコベントガーデンやらリージェントストリートの散歩に案内しながら、喜々として“恋バナ“を私に挑んでくる。

私も嫌いなほうではなく、むしろ恋バナだけでコラムを書いたほうが人気が出るのでは、と思っているくらい、無益な恋愛にうつつを抜かしてきた。そこで本日は久々の、グローバルエリートの恋愛・結婚相談編の続編ということで、あまりにもお目が高くて婚期を逃しつつあるグローバルエリートの皆さんが何を考えて恋愛・結婚に励んでいるのか、親愛なる読者の皆様と共に考えていきたい。

次ページ恋愛ポートフォリオもグローバル
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT