説明下手な人に足りない「たった1つの動き」 デジタル全盛の今だからこそ覚えておきたい

拡大
縮小

そんなときこそ「指をさして説明する」という単純な動作によって、自然と自分の説明に集中してもらえるようにすればよいのです。

先ほどホワイトボードのケースで説明したとおり、指さしによって、人の視線は必ず指をさした先に向かいます。

すると、視線だけでなく、意識もその先に向くことになります。結果、そこに示されている内容に集中できるようになるため、こちらの説明が短時間で理解してもらいやすくなるのです。

これが「視線のマネジメント」というキーワードの種明かしです。「指さし」によって相手の視線を誘導し、自分の説明を聞いてもらいやすくなるよう、チューニングしていくのです。

「ペーパーレス」が犠牲にしているコミュニケーションの本質

ところで、この「指さし」動作を実践するためには、ある大切な前提があります。「指をさした先に、視線を向けるべき『何か』がなければならない」、すなわち「口頭だけのコミュニケーションでは、指がさせない」ということです。

逆に、資料があれば、そこに視線を向けさせるだけで、説明する内容に集中してもらうことが可能です。

『「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ』(サンマーク出版)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ペーパーレスかつデジタル化が推奨されている現在において、私は機会があるごとに「紙の資料を用意して、それを相手に見せながら伝える」方法をおすすめしています。

なぜなら、パソコンやタブレット端末の画面と比べ、紙のほうが受け手の理解力や集中力が高まるだけでなく、先ほど紹介した「指さし」で視線を資料に集中させることで、こちらの説明を理解してもらいやすくなるからです。

「紙で見せて、指をさしながら伝える」

20年前のビジネス環境だったら、こんなアドバイスに何の価値もなかったと思いますが、デジタル機器の普及が著しい現在だからこそ、これは立派な処方箋になりうるのです。

ペーパーレスは決して、「ペーパーゼロ」を意味するものではないはずです。効率化の傍らで「見せて伝える」という手段をもがれた、現代のビジネスパーソンたちに生じている膨大なコミュニケーションロス。紙の資料を用意し、見せて「指さし」することで伝わり方は大きく違ってきます。時々「指示棒でもいいですか」「ペンでもいいですか」といった質問を受けますが、もちろんどちらでもかまいません。

浅田 すぐる 「1枚」ワークス代表取締役/作家 社会人教育のプロフェッショナル

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あさだ すぐる / Suguru Asada

名古屋市出身。旭丘高校、立命館大学卒。在学時はカナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学留学。トヨタ自動車入社後、海外営業部門に従事。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社の企業ウェブサイト管理業務を担当。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールであるグロービスへの転職を経て、独立。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT