ディズニーの「展覧会」が圧倒的にスゴイ理由 「マーベル展」には日本独自の仕掛けがあった
現在、ディズニーは日本で展覧会を4つも同時開催している。もともとディズニーは展覧会を手掛けていたが、ここまで増えたのはこの5~6年。しかも日本では「マーケティングの課題解決のために展覧会を開く」(担当者)。そういうアプローチは米国本社にはなく、今の展覧会は日本が開発したといっていい。
コアとなるのは"ストーリー"
ディズニーが手掛ける展覧会とはどういうものか。まず開催期間は2年程度、全国展開が基本だ。期間については海外から原画などを持ち込む場合、税関で2年以内という縛りがあることが関係している。
会場の規模は800平方メートルが一つのメドで、展示物は本物にこだわる。展覧会自体は外部の専門会社が主催するが、もちろん企画や内容はディズニーが中心となる。
そしてブランドやキャラクターの世界観を表現するわけだが、コアとなるのが、"ストーリー"だ。
マーベル展におけるストーリーは、「ヒーローの人間性」。マーベルのヒーローたちは単に強いだけでなく、「とても人間的。つねに悩みを抱えていて、欠点もいっぱいある」(C.B.セブルスキー氏)。こうした側面は日本人にあまり知られていなかった。一方で日本の漫画には等身大のヒーローがよく登場する。マーベルを正しく理解してもらえば、日本でもっと受け入れられるのではないか。
展示はそのストーリーを具現化するためにある。マーベル展では進行方向の右側にコミック、左側に映画の世界を展開。映画で使ったコスチュームは、ヒーローに変身した時のものだけでなく、必ず"普段着"も並べた。スーツだったり、ジーパン姿だったりするのだが、「ヒーローの人間性」を表現するにはこちらが大事なのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら