「五月病」にかからないためにはどうするか 毎月の給料は「苦役」の「我慢料」ではない

✎ 1〜 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

藤野:おそらく、働くことについて、こう考えている人が多いのではないでしょうか。何かというと、ストレスと時間をおカネに換えているのが仕事である。つまり給料は「苦役の我慢料」である。だから、働くことは懲役に近い。もし、このような労働観の方がいらっしゃったら、ちょっと見方を変えるようにしたほうが良いと思いますし、1人でも前向きの考え方ができるように、皆で働くことの喜びを、もっと話し合うべきだと思います。こんな人たちに囲まれていたら、新入社員も五月病にかかってしまいます。

社員も経営者も「既存の領域」を守ろうとしたら終わり

中野:確かに、一所懸命に仕事をするのが、まるで悪いことのように言われる風潮はありますね。残業は本当に悪いことなのでしょうか。資本家による搾取なのでしょうか。私は決してそうではないと思います。

では、働く時間を減らしさえすれば、すべて丸く収まるのでしょうか。確かに労働時間を減らせば、労働者は少なくとも肉体的には楽になると思いますよ。ただ、単純に労働時間を減らすだけでは、日本経済は縮小せざるをえません。経済が縮小したら、皆さんが働いて得られる賃金も減っていくわけです。本当に単純な話なのですが、そんなことも理解せず、時短だけを騒ぎ立てる人がいるのは、どうかと思います。

これは、私が尊敬している、ある経営者とランチをしている時に、彼が問わず語りに言っていたことなのですが、「今、私たちの会社で働いている社員自身が既得権益者になっている」と。そして「皆、自分では一所懸命に働いているつもりになっているが、それは単に自分がやっている仕事の領域とルーチンを守ろうとしているだけである」と。このように言うのです。

藤野:確かに、社員が既得権益者になっているケースは、組織が大きくなるほど、傾向が多く見られますね。

中野:そうですよね。今やっている仕事の領域とルーチンを守ろうとしているだけの組織だと、新しい仕事をつくろうという意識がなくなってしまいます。新しい仕事をつくらず、時短ばかり優先させたら、そんな組織は衰退しますよ。出来上がった組織で働くのは大変楽だし、それを1度でも味わってしまうと、今の働いている環境を手放したくなくなり、それが徐々に既得権益化していくわけです。

渋澤:一般の社員だけではありません。本来なら会社では代表取締役社長がいちばん偉い人のはずですが、なぜか日本企業の場合、代表取締役社長の上に前社長の会長がいて、前前社長の特別顧問がいて、前前前社長の相談役がいる会社が少なくありませんよね。これも既得権のひとつなのでしょうね。何が何でも会社にしがみついていたい。仕事でしか自己実現ができない人の成れの果てという感じもします。

次ページ「所属」で人を判断するのは、もうやめよう
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事