池上彰+佐藤優「SNS、最強の使い方」はこれだ たった「これだけ」で、効率が一気に上がる
池上:あと私自身は、SNSのメリットは、「インプット」より「アウトプット」にあると思っているんです。
池上:きちんと読み手を意識して、自分が得た情報を整理して書く。そうやってアウトプットすることで、知識は自分のものになっていきます。それに、「アウトプット」を意識して「インプット」するほうが効率も上がりますから。
佐藤:確かにそうですね。池上さんも私も、書籍や講義、講演会といったアウトプットの場があるから、インプットの効率がよりよくなっているのだと思います。
池上:SNSで「発信力」をつけようと思ったら、まず「正しい日本語」で、親しい友達だけではなく「誰が読んでもわかりやすい文章」を書くことを意識するといいかもしれませんね。
佐藤:SNSを「インプット」で使おうとすると、どうしても「ノイズ」や「自分に都合のいい情報」が集まりがちで、時間の割には効率が悪くなりやすい。だから、「インプット」より「アウトプット」目的で使ったほうが効率がいい、という意見には私も賛成です。
真理は「楕円形」。偏るのはよくない
佐藤:結局、SNSの使い方は、「飲み会」や「読書」と同じだと思うんです。飲み会にばかり行って読書しない人は、もっと本を読んだほうがいいし、逆に、読書ばかりしている人は、時々は飲み会に参加したほうがいい。どちらか一方に偏りすぎるのはよくない。真理は「楕円形」ですから。
池上:そのバランスがとれている人は、あまりいないかもしれませんね。
佐藤:同様に、SNSばかりやっている人は、その時間を減らして、人に会ったり本を読む時間を増やしてほしい。逆に、一切やっていない人には、上手に使えば「簡略な連絡ツール」や「アウトプットのいい場」にもなりうる、ということです。SNSには「時間の浪費や依存性をはじめとした3つの危険性」があることを踏まえたうえで、自分なりの「SNSの上手な使い方」を身に付けてほしいですね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら