「売れる法人営業」が無意識に使う3つのワザ 一流営業マンには、これが「当たり前」です

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

特に後者については、組織人ならではの「周りからの評価を気にする」という点とも大きく絡んできます。次に、その点を少し詳細に説明します。

組織人は保守的という前提でアプローチする

「法人顧客の最大の関心事は社内からの評価である」というフレーズがあります。法人というと顔のないイメージがありますが、実際に物事を決めるのはやはり特定の個人です。そして彼らは組織人である以上、結果責任や人事考課への影響を気にしながら意思決定を行うものです。

「この営業担当者の提案は良さそうだけど、もし導入して失敗したらどうしよう」

「この営業担当者を○○部長に紹介しても大丈夫だろうか。あとで時間を無駄にしたと言われたら嫌だなぁ」

こうしたことを考えるのが組織人というものです。また、多くの人間は面倒くさがりやで、既存のやり方を変えることを何となく嫌うものです。社内の多くの人々に説明をしなくてはならないケースなどではなおさらです。そうした組織人ならではの保守的姿勢を理解したうえで、それを緩和する工夫が功を奏することが少なくありません。

たとえば先述の仮説的ストーリーの構築は、「ここまで考えている営業担当者であれば、キーパーソンに紹介しても自分が責められることはないだろう」という安心感にもつながります。「社内営業」しやすい資料を渡すのも効果的です。

また、キーパーソンへの提案であれば、何らかのリスクヘッジ策を同時に提案する、あるいは過去の実績を丁寧に説明するなども有効です。後者は、言い換えれば、何かあった時の言い訳をあらかじめ準備してあげているわけです。

このように、組織の購買責任者は一般に保守的です。一方で、手柄を挙げたいという野心も当然あります。

そうした相反する心理が混在することを理解しつつ、そのどちらにより傾いているかについても、仮説を持ちながらコミュニケーションすると、購買プロセスをより効率的に前に進めることができるようになります。

なお、今回は顧客企業について議論しましたが、自分を手伝ってくれる自社組織の人間も、評価につながりにくい仕事は嫌うという点は理解しておきましょう。顧客組織だけではなく、自社組織にも目配せし、協力を取り付けるダンドリを忘れてはなりません。

今回は3つのティップスについてご紹介しましたが、他にもMBAで学ぶ科学的知見が多数使えるのが法人営業というものです。

たとえば、ロバート・チャルディーニが提唱した『影響力の武器』――返報性、コミットメントと一貫性、社会的証明、権威、希少性、好意――はすべて法人営業で応用できる要素です。

サンクコストへのこだわりや授かり効果といったバイアスも、既存顧客のブランドスイッチを防ぐうえで大きな効果を発揮します。

MBAで学ぶような経営のサイエンスは、マーケティング領域のものだけではなく、ほとんどのものが法人営業に何らかの形で応用可能です。だからこそ、営業担当者としてのパフォーマンスを高めるべく、経営というものをしっかり理解することこそが、「できる営業担当者」になる早道なのです。

嶋田 毅 グロービス経営大学院教授、グロービス出版局長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しまだ つよし / Tsuyoshi Shimada

グロービス経営大学院教員、グロービス出版局長。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計160万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーも務める。著書に『MBA 100の基本』『ビジネスで使える数学の基本が1冊でざっくりわかる本』『KPI大全』(以上東洋経済新報社)、『グロービスMBAミドルマネジメント』(ダイヤモンド社)など。経営戦略、テクノベート・ストラテジー、研究プロジェクトなどの講師を務めるほか、各所で講演なども行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事